約2分でシクロクロスバイクを組み立てる【TimeLapse】

名称未設定

Nakagawaのシクロクロスバイク復活!

パーツが揃ったので、シクロクロスバイクを組み立てました。

IMG_20201107_170314

元々は、スラムのeTap専用のフレームでして、

ヒルクライムバイクとコンポを共有していたのですが、

決めたセッティングをいじりたくなかったので、

移植しないでいましたが、この度、ギブネールの

シフターとRDを安くゲットできたのをきっかけに、

機械式変速のシクロクロスバイクとして復活させることに。

IMG_20201107_170336

長いこと、安くRED eTapが出回るのを待っていましたが、

11速のeTapが値崩れすることは中古市場でもありませんでした。

その内に、12速のモデルが発売され、ますます品薄に。

12速モデルのフロントシングル仕様のForceは、そこそこ安いんですが、

カセットとフリーハブを交換しないといけないので、かなり面倒。

あのー電動なんで、12速モデルでも11速変速に対応してもらえないでしょうか?

11~32Tくらいで充分なんです。42Tとかいりません。

トップチューブとシートステーにワイヤーを這わせるのは、

どうかと思いましたが、たぶん誰も気にしないのでw

タイラップで原始的に固定した。

これで、バッテリーを忘れて困ることもなくなる。

ナカガワのシクロクロスバイクの復活!!

さぁ、来年は頑張るぞ!




オレの最新OSMO POCKETレビュー(ロードバイクに乗って)

名称未設定

(オレの)最新OSMO POCKETの自転車に乗ってのレビュー動画!

DAY1:

DAY2:

いやぁ、画角がねぇ~

さすが、ディスられているだけあるわ~

でも、ジンバルが売りだけあって安定している。

今回は、設定を「固定」にしてなかったので、

ロールが入った動画になってしまったが、

Goproにはない、カメラのレンズ部分を「くいっ」と

変更できるところは、ロードバイクに乗りながらの

撮影には、有利!!!

参考になれば!




ホイールのラチェット音を大きくする!

名称未設定

ハブの音は大きければ大きいほどいい!

image

もともと爆音のPowertapのハブですが、

間違えて、グリスを塗ってしまいました。

間違ってはないと思いますがw

シマノのフリーハブのように、音がすごく小さくなってしまいました。

これは完全に好みですが、

自分はラチェット音はデカイ方が好きなんです。image

ということで、パーツクリーナーで間違えて塗ったグリスを洗浄。

image

そして、今度は、シマノのPFE?(合ってないと思う)ルブにしてみました。

少しだけ本来の音に戻った気がしますが、全然足りない。


納得がいかないので、またパーツクリーナーで洗浄。

image

最終的には、いつもの556を噴射。

image

本来の音が戻りましたが、なんとなくまだ小さいような気がする。

もう、ラチェットの羽根の部分には、何も塗らないほうがいい?

爆音で有名なクリスキングのハブには、

これかぁ、次はこのルブですね。

その前に、

クレのシリコンスプレーを試してみよう~




レトロ?なシフターを分解メンテナンス!

名称未設定

久しぶりに良い仕事をしたw

シマノのSTIを出来るところまで分解してメンテナンスをしました~

今回分解メンテしたのは、

シマノのST-4500という9速のシフター(STI)です。

分解の様子は、動画を見て頂くとして・・・

いわゆる触角タイプのシフターなので、

構造は現行のワイヤー内装式に比べて比較的

分かりやすい(アカン領域はありますが・・・)です。

IMG_20201102_163153

分解すると中の構造が分かって勉強になります。

小さなEリングを外す工具がないので、

小さなゼンマイパーツが少なくとも3つはある

中身を分解するのは、またの機会に。

IMG_20201103_012325

とりあえず、外側から洗浄とグリスアップならぬルブアップをしました。

粘度の低いオイルを指すと、劇的に動きがスムースになり、

クリック感がアップしました。

(反面、オイル切れによるダメージが増える機会が増えますが)

IMG_20201103_012315

今回、非情に勉強になったのは、このゼンマイの巻き方。

シフトダウンする為の大なレバーの戻りを司るこのバネ。

ラジオペンチを使って結構、強引に巻きのポジションまで持って行く。

IMG_20201103_012310

機械部分は、全体的に綺麗になった。

赤い部分は、シフトポジションのインジケーター。

IMG_20201103_021409

動画では、右側(リアシフト側)だけでしたが、

ほどなくして、左側(フロント側3速)も同様にメンテナンスをし、

動きがスムースになりました。

IMG_20201103_021450

触角型のレトロなシフターを他にも分解メンテしてみたいと思いました。

次に狙うは・・・7800のデュラエースかな~。

動かなくなったSTIを無料でメンテいたします。

※送料は、負担お願いします。

※もしも、壊れた場合はごめんなさい。

是非、素材提供をお願い致します。

お問い合わせは、TwitterのDMにて。

https://twitter.com/YCC27072426




コーヒー道具を紹介!

今回は、外でコーヒーを作る道具を紹介します!



【いるもの1】キャプテンスタッグガスバーナーコンロ M-7900

キャプテンスタッグのM-7900

まずは、コンロから。
キャプテンスタッグのM-7900というコンパクトなコンロ。
キャンプの入門用として良く知られている商品らしいです。

五徳とよばれる鍋受けのところが、展開する仕組みになっており
26 センチぐらいの家庭用のフライパンでも上に乗せることができます。

専用のプラスチック製のケースが付属しているので、
自転車のバッグやリュックに入れるのに便利。

ただし、それなりの大きさがあるのでサドルバッグでも
かなり大きめのものでないと入らないかも。



【いるもの2】ガスカセットカートリッジ キャプテンスタッグCS-250

カートリッジ(CS-250)と接続

同じくキャプテンスタッグのガスカートリッジに接続します。
ねじ込み式になっているので簡単にしっかりと取り付けできます。

オレンジのボタンが、点火装置

ここに点火装置がついており。
ガスの元栓を開けた後に、オレンジのボタンを押すことで、
ガスの出口の所に火花が散り、着火することができます。

【いるもの3】ケトル(ヤカン)

キャンプ用のケトルを上に乗せます。
注ぎ口が小さいので、コンパクトに収納できます。




【いるもの4】小型のミル

コーヒー1杯に必要なコーヒー豆は、大体8~10g。

小型のミル

ハンドル部分が収納できて、小型の手回しミルです。
豆を入れて、ハンドルを回すのもまた楽しい。




この豆をすりつぶすのが結構楽しいw

【いるもの5】フィルターホルダー

挽き立てのコーヒーの香りは、いい!




コンパクトに仕舞えるフィルターホルダーがオススメ!




フロントシングル化のススメ

名称未設定

フロントシングルは、メンテナンスがしやすいよ!

用途を限っているバイクは、特にヒルクライムや

シクロクロスは、フロントシングル化するメリットがあります。

まず、チェーン洗浄がしやすいので、

メンテナンス性がぐっと上がります。

フロントディレイラーがないので、

メカトラの原因が一つ減り、チェーン落ちの

リスクがかなり減ります。

一方、噛み込むタイプのチェーンリングを

使うのですが、細かい砂が入った時にチェーンが

歯に入らず、チェーン落ちの原因になる時がある。

特にシクロクロスの場合は。

チェーンが暴れるような路面の時は、チェーン落ち

する場合があるが、チェーンキャッチャーを付けると

チェーン落ちを抑えることができる。




【タイムラプス】チェーンリング交換!!

名称未設定

チェーンリングの交換をタイムラプスで!

あり合わせで、Dura-Aceを使っていましたが、

本来の105のチェーンリングに交換しました!

約3万キロ走ったチェーンリング。

IMG20201010201052

IMG20201010201059

新品の歯の間隔と比べると、かなり削れて広くなっているのがわかります。

こうなったら、チェーンにトルクがかかった時に滑ります。




【タイムラプス】Shimano PD-M520分解動画!

名称未設定

タイムラプスでペダル分解動画を撮影!!

玉アタリの調整が難しい。

ケースに納める時になんか違う気がするので、

もう一度、やり直しやな・・・w




スペシャの「AETHOS」5.9kgの超軽量ディスクロードバイクついに発表!!

image

ついに発表されましたね。

スペシャライズドの

ディスクブレーキ仕様のヒルクライムバイク

「AETHOS」(エートス)

気になる重量は?

image

フレームサイズが56で、フレーム重量が585g。

気になる点と良い点

image

まずは気になる点から、この27.2mmのよく見かける

シートポストの径と、軽量バイクによくある

クランプ。

自分は、正直「もう見慣れたよ~」という印象。

軽量化には、この方法が一番良いと知ってはいるけど、

正直言って

ダサい。。。

コレ買うひとは、ヒルクライマーだし、

ポジションは決まり切っているので、

シートポストと一体型でもよかったのに。

image

良い点は、シマノのねじ込み式のBSAを採用したこと。

もう圧入式のBBは、終焉を迎えるだろう。

完成車のホイールは?

image

1248gのアルピニストホイール。

結構軽いホイールを入れてきましたが、

さらに軽い前後合わせて850gくらいのホイールがあるので、

5.5kg台に持って行く事が可能!!

「AETHOS」の価格は?

image

12,500ドル

日本円で、約130万円。

まぁ、150万円もだせば、5.5kg台の

ディスクロードバイクが実現することができます。

今回は、シートポストクランプが残念でした。。。




CS-4600 12-30tとCS6700 12-30tとの違い

IMG_20201003_193751

10速で、30Tを使いたい人に朗報!!

CS4600は、

12-13-14-15-17-19-21-24-27-30T

CS6700は、

12-13-14-15-17-19-21-24-27-30T

ということで、同じ!!

値段は違うけど!

IMG_20201003_193858