関西シクロクロス第4戦の信太山ステージに参加してきました。
やっぱり場所は近いに越したことはないですね。うれしい。
堺浜に行くような感覚で自衛隊の信太山駐屯地の近所にある
青少年野外活動センターに行ってきました。
去年が初開催の信太山コース。かなり面白かったので、
シーズン戦のラインナップに入ってきたようですね。
烏丸半島が何やら復活するとの噂が出ていたけど。
やはりマウンテンバイクが得意だと信太山のような
ジェットコースター的なコースは楽しいと思いますよ。
今回は、テクニック不足でレース中に2回チェーン落ち。
イン側へのドロップストップをつけているのを乗り越えて
イン側に落ちてしまったのと、アウト側に落ちた。
アウト側はすぐに復帰できるけど、イン側は、ドロップ
ストップが仇となってなかなか戻せない。。。
まぁ下手クソなんでチェーン落ちるんだろうけど。
そのあと、左側ブラケットが下にずり落ちて、リアの
ブレーキが効いた状態で走ることに。ピットバイクに
切り替えたけど、しばらく乗ってなかったジャイアント。
こんなにハンドル位置高かった?ってほど高いので、
めちゃくちゃ乗りにくい。変則調整もしっかりできておらず
ガチャガチャなるし。。。
テクニック不足と整備不足。
あぁ、ダメだ。
まぁ大きな怪我なく終了できたので、良しとしよう。
今回、デュガスのスモールバードを始めて使ったのですが、
試走では空気圧を、前後1.5。かなりグリップするけど、
タイヤが横に潰れるので平坦で脚にくる。
コース上にどうしても避けられない登りの位置での
コンクリポイントがあったので、レースでは、前輪1.7。
後輪1.6にしました。
いつも使っているTUFOのCUBUSに比べると非常にしなやかで、
グニグニした乗り味。空気圧の割によく潰れるので、
ノブの高さが低くてもかなりグリップする感覚でした。
芝ではどこまでも倒せる感覚が非情に気持ちが良い。
このタイヤがパンクしたら、またこのタイヤにするかどうか
わからんけど。なんせ高いのです。
前線で骨折したチームメイトも応援に来てくれました。
あぁ、40歳おっさん。不甲斐ない結果やわ。
それでも俺たちは戦ってるねん。
コメント