ホイールを野ざらしにすると、どうなる・・・???

スポンサーリンク
スポンサーリンク
image_pdfimage_print

IMG_20221026_185058

エントリーロードの完成車についていた
フロントホイールを今回はメンテナンスしていきます!

IMG_20221026_185032

5年ほど、雨風、そして太陽に晒されたホイールの
ステッカーはボロボロになります。

UV加工されたステッカーであってもさすがに
5年間も野ざらしとなるとこんなヒドイ状態に。

これでロードバイクは室内保管するものだということが
お分かり頂けただろうか・・・

このホイールは、ALEXRIMSというメーカーのもので、
FELTのエントリーモデルであるF95に付いていました。

買った当時は、このリムのことについては何も
思わなかったのですが、自分でホイールを組んで、
今更ながらどういう構造なんだろう?と
興味が湧いてきましたので、詳しく見て行きましょう!

リムはアルミ製、リムハイトは24ミリ。

ホール数は28で、ラジアル組み。

何の変哲もないホイールでしたw

IMG_20221026_194403

今度は、ハブを見て行きましょう。

カップアンドコーン式のベアリングを採用しています。
組み付けにちょっとコツがいるものを敢て
採用しているところが、エントリーらしからぬ感じ。

「玉アタリ」を調整しないといけないので、
シールドベアリングよりもコスト(人件費?)が高くなります。

IMG_20221026_185133

ハブを分解するのに必要な工具です。

モンキーレンチが2つ。

IMG_20221026_185148

この薄型のレンチが必要になります。

IMG_20221026_185234

自転車のハブやヘッドパーツでは、通常のレンチが入らないほど
薄いものがあるので、こういうパーツがあると便利!

IMG_20221026_185200

グリップもしっかりしていし、レンチの開き幅も大きい!

IMG_20221026_185303

2つのレンチを使って緩めて、ボルトを外し
シャフトを抜きます。

IMG_20221026_185835

う、うわぁ・・・黒い。
完全にボールが焼き付いているのか錆びているのか分からん色してる・・・

IMG_20221026_190248

シールドを外すと、カップ部分には何かの物体がこびり付いている。

IMG_20221026_192344

このハブの内部パーツは、以上。

少な!!!

IMG_20221026_192407

陽が当たる側のベアリングが錆びて黒くなっています。
やはり雨で濡れた後に太陽光に晒される部分は錆びる。
それと野晒しは、グリスを劣化させるので、
金属への保護機能が薄れたのも原因の一つかも。

IMG_20221026_192429

ボールが綺麗なところのカップは、綺麗な状態ですが・・・

IMG_20221026_192443

陽が当たる側のカップは、可能な限り擦りましたが、
錆が取れませんでした。というか、これ以上錆?を
取るコストをかけるホイールではないと判断。

グリスアップして閉じることにします。

IMG_20221026_192554

グリスをこれでもかというほど充填して・・・

IMG_20221026_192858

シールドをします。というかこのハブはシールドを止めておく
パーツが存在しないので、シールドベアリングでいうと

image

このパーツが外側に剥き出しになっている状態。
そりゃ雨水が入り放題になるわな。

IMG_20221026_193107

ボールが水に触れないようにグリスをぐりぐりと盛っていきます。

IMG_20221026_194248

閉じて、玉アタリを調整して完了!

取りきれなかった錆の部分が原因で、
ちょっと玉アタリを強くするとゴリゴリした感じが強くなります。
ガタが起こらない程度にゴリ感をなくす調整をしました。

この玉アタリ調整はちょっとした職人技だと思いますよ。
ボルトを本締めする時に、玉アタリが強くなってしまうので、
ある程度それを見越さないといけません。

それにしても、エントリーホイールなのになぜ
調整フリーのシールドベアリングにしなかったんだろう?

シールドベアリングなら、回転が渋くなれば、
ベアリング交換するだけで済むのに・・・

IMG_20221026_194346

今回は、長年野ざらしだったフロントホイールの
メンテナンスを行いましたが、リムのブレーキ面は
まだまだ肉が残っているので、あと3万キロは
走れそうです。(そんなに走るかなぁw)

次回メンテナンスする機会があれば、カップの錆を
除去し、ボールを交換して気持ちよくメンテナンス完了
したいと思います!

では~

コメント

タイトルとURLをコピーしました