オレ的最強のスチールフレーム「ナカガワサイクルワークス プロミネンスSL」

名称未設定

オレ的最強のスチールフレームをご紹介!!

ナカガワサイクルワークスのプロミネンスSLだ!!!

詳しくは、動画でご覧ください!!




nakagawaでサイクリング

IMG_20200224_111343

今日は、祝日でサイクリング日和。

 

午前中に、車にバイクを積んで堺浜まで行こうと思ったけど、

下道で往復約2時間・・・。

 

1時間も全力でトレーニングするとその日はもう

お腹いっぱいなのに、往復に2時間もかけるとは。

なんとも非効率。

 

結局バイクを車から降ろして、近所で済ますことに。

ローラーにセットしているいつものナカガワスタンダードに

伝説のシマノWH-7701カーボンホイールを付けて十三峠へ。

Screenshot_20200223_114846_com.strava

フロント53/39、リア11-25というセッティングなので、

十三峠の斜度には不向きだけど、ローラーでいつも

つかっているバイクなので、いつも通りに踏める。

 

昨日は、同じNakagawaのプロミネンスSLにカーボンフォークを

取り付けたヒルクライム仕様のバイクで登ったのだが、

今期でベストタイムが出せた。PBには程遠いけど、

パワーは徐々に上がってきている感触がある。

 

変速の調子が悪く、一旦家に帰ってからひさしぶりに

清滝峠へ。

 

清滝峠は、良く通っていた峠で関西では超有名な峠。

距離は3.2km。平均斜度は6.2%と緩いので、

ヒルクライムという感じではないけど。

 

六甲山とかの方がヒルクライムレースだとトレーニングに

なるのだけど、ある程度の斜度でトレーニングできるのは

十三峠。ただ、近所に住んでないと十三峠へ行くための

道が特に大阪市内や北部からだとたいへん。

 

外環状や、東高野街道はロードバイクで走ると危ない。

この頃思うのだけれど、ロードバイクで市街地を走るのは

本当に危ない。

ママチャリや歩行者がたくさんのところではもう走っては

いけないとすら思う。前はブルベとかでいろんなところを

走っていたけど、市街地だと自動車への迷惑がすごい。

 

競技用自転車で、競技の為のトレーニングをするのであれば

それなりの場所でトレーニングするのを心掛けるのは、

競技者としての心がけではないだろうか。

ブルベやロングライドを否定する訳ではないけど、

くれぐれも事故には気を付けたと思った。

 

話はそれたが、清滝峠。

1年ぶりくらいだろうか。

 

久しぶりの「中野北ランプ」

自分の苗字が「中野」なだけに他人事ではない場所だw

IMG_20200224_124411

ひさしぶりに走った清滝峠は、やはり

十三峠に慣れた自分には斜度が緩いと

言わざるを得ない。

 

走っても10分くらいなので、

美山のロードレースのアタック練習には

適していても、大台ケ原ヒルクライムには

何のトレーニングにもならない(とは言わない)。

Screenshot_20200224_134800_com.strava

緩斜面で10分、300w。

 

タイムは、置いておいてパワーは

戻って来た。体重はベストから4kgオーバーだけど。

 

IMG_20200224_124447

このPowertapのチェーンリング式パワーメーター「C1」。

使ってる人を見たことがないくらいレア品。

 

しかもFC-7950というこれまたレアなクランク。

IMG_20200224_124420

フレーム含めて、この組み合わせで使っているのは世界中でただ一人だろう。




1インチカーボンフォークを塗装

IMG_20200222_134116

今日は、選手登録の為ナカガワ工場へ。

ナカガワさんに頼んでおいたコロンバスの1インチコラムの

カーボンフォークの塗装が出来ていたので受け取る。

1インチコラムのカーボンフォークってなかなか

市場でお目にかかれないので、いつもオークションで

注意してみている。去年の秋ごろに出物があったので、

入手。なかなか出てこないけど、出てくると需要がないので

割と安く入手することができる。

IMG_20200222_151407

ナカガワの通常のフォークカラーはピンクだけど、

シートチューブと同じのパールが入ったホワイトにした。

これを前からやってみたかった。

IMG_20200222_152323

結果的にサイコン込みで6.78kgに。

以前にここの領域にまで軽量化しようとしたら、

TUFOのトラック用の(キワモノの)19cタイヤを

使わないといけなかった。

鉄フォークの重量は、約700g。今回のカーボンフォークは、

約400gで300gもの軽量化に成功。

重量を増やすのはいくらでもできるので、春からの実業団レース

(といっても、伊吹山くらいしかでないが)はこれで決まり。

コンポは、フルの9000機械式デュラエースなので、

ヒルクライム用のギリギリパーツに交換して、フロントシングル化すると

さらに400gくらいは軽量化できそう。6.4kg。

鉄フレームでこのバイク重量は異次元の軽さやろうな。

カーボンフレームならここからさらに1kgは軽い。

鉄フレームが良いのは、重量物の芯があるということ。

カーボンは、捉え所がない感じの軽さなのでそれはそれで

慣れが必要。鉄フレームは、捉え所があるのでちゃんと

乗ってる感じがする。

IMG_20200222_152416

多くの人がそれを「重い」と感じるんだけど、鉄フレームでも

ここまで軽くすることができるので現行のUCIルールがある以上は、

鉄フレームもバイク選びの選択肢に入れていいのではないでしょうか。

ナカガワのプロミネンスSLフレームは、鉄フレームの中では最軽量の部類です。




FUJI-ZONCOLANヒルクライム年代別3位。

SN

2019/10/05

FUJI‐ZONCOLANヒルクライムに
参加してきました。

IMG_20191005_072338
ジロ・デ・イタリアで有名な
ゾンコラン峠を要するイタリアの
ジュリア州と静岡県の小山町との
交流イベント。

IMG_20191005_101214
ゾンコラン峠と富士あざみラインとは、
距離や斜度が大体同じなんですって。

IMG_20191005_101042
全長11.4km
標高差1200m
平均勾配10%
最大勾配22%

先週今週と2週連続で富士登山をするとは。

今回はフルナカガワでエントリー。
前日にフロントシングルにして、
リアをGSのアルテグラに換えて、
安定の36-34Tで挑みました。

2018年のジロ・デ・イタリア第14ステージで
ゾンコラン峠を制したクリス・フルームの
ギア比が、34-32T。

IMG_20191005_101836
ランス・アームストロングが「まるで一口ピザだ」
https://zatsukan.ltd/lancegiroweek2/

と形容したほどのギアを使わないといけなかったほど、
ゾンコラン峠のキツさが分かる。
※ライダーの特性による

IMG_20191005_101832
ウルフトゥースの4アームチェーンリングの最小歯数が
36Tの為、リアをアルテグラのロングケージの
最大歯数34Tにしました。

マウンテンバイクのような見た目。

馬返しからの激坂は、ケイデンスが70以下に
ならないようにするには、このセッティングがギリギリ。
5アームクランクに戻すと34-34でギア比が1:1。
本当は、もう一段ほしいけどガマン。

IMG_20191005_071624
当日の天気は、快晴。秋らしいからっとした涼しさで
レースコンディションは最高。

スタートは全員一斉のマスドスタート。
最初が2kmほどの直線5,6%が続く。

知らず知らずに斜度が上がっていき、
先頭集団から人がバラバラ落ちてくる。

先頭集団は、山の神や乗鞍連覇のチャンピオンたちで
形成されているので、ついて行くときっと2kmで
脚が終わってしまう。

このコースは駆け引きではなく如何に最後まで
出し切るかがポイントなので、幸い斜度がキツく
頭とサイコンの距離が短いので、ほぼサイコンの
ワットを見ながら、ペースを刻んでいった。

それでも同年代のゼッケン番号は気になる訳で。
レース展開は、動画の方で。

カメラのバッテリーが充電不足で40分ほどで止まってしまってます。

IMG_20191005_101118

ゴールでは太鼓の演奏があり、元気をもらえました。

久しぶりに山頂を見ることができました。初めてこのコースを

走ったのは去年の6月、富士国際ヒルクライム。その時は

5合目は晴天で雲海が広がっていたが、今回は下界もくっきり。

IMG_20191005_101902

ここが山頂と勘違いしてしまうけど、まだ五合目。

マウンテンバイクとかではまだまだ登れるんだろうか。

IMG_20191005_102727

鉄で上がって来たの?と主催の静岡車連の人に驚かれたが、

車重7kg。来年は、もう200g削ろうと思う。

IMG_20191005_103207

天気が良ければ、すぐに茶店に駆け込むこともなく、

写真撮影とかひとしきり景色を楽しんだあとにゆっくり行く。

IMG_20191005_103407

今回は無料のキノコ汁が参加者に振舞われました。

具だくさんでとても美味しかった。

IMG_20191005_110006

下山を待つ間に椅子で休憩。コーラは300円だけど

最高に美味しい。

IMG_20191005_121237

下山後に道の駅すばしりへ。着に絡んでなかったら

大阪までの道のりを考えてすぐに帰宅する予定でした。

IMG_20191005_115817

食べ放題な感じのランチが用意されていたり、外でお餅や焼いていたり、

茶席で抹茶を頂けたり、この空間は自転車のイベントだけではないらしい。

IMG_20191005_120658

休憩しているとリザルトが張り出される。前に二人。

1位は日本人コースレコード!!!上の茶店で何か

注文して食べ終わるくらいのタイム差・・・w

先頭集団を一度も見ていないので、途中M2の選手が

前に何人いるのかわからなかったけど、道の途中の

人から前に何人いるか聞けたので、43番の選手を

ずっと追う展開。

ずっと、1,20m後ろを走っているが距離が

縮まらないどころか徐々に開いていく。

動画には撮れてませんが、ゴールまで残り1km付近で

何とかキャッチ。100mほど並走でもう意地の張り合い。

走ったことのある人ならわかりますが、あざみラインの

後半は平坦っぽいところが何度も現れる。

平坦で踏み込んだら、43番の選手が付いてこなかったので、

自分の想像ですが、脚が攣っていたのかもしれません。

自分は攣り掛けていましたが、ギリギリ持つ感じでした。

一定のトルクが掛かる斜面であれば脚の攣りは抑える

ことができますが、平坦になると使う筋肉が変わるので、

登りの筋肉がレスト状態になった時に攣る。というか攣り切る。

なので脚が攣っている時の下りは地獄。

残り500mで引き離すことができ、そのままペースを

落とさずに全力で踏む。太鼓の音が聞こえてきて、ゴール。

IMG_20191005_140205_1

今回で4回目のあざみラインでのレース。今年4回目の富士山。

かなりここのコース耐性が付いてきたように思いました。

ギア比に関しては最低ラインは確定し、ここからいかに上げて行くか。

IMG_20191005_140211

今年は、栂池高原HCと2回ナカガワジャージで表彰して頂けて嬉しい。

車重制限のあるレースは、このパターンで行こうと思います。

IMG_20191005_140841

2個目の銅メダル。この大会が6千円だなんて。

IMG_20191005_165759

ヒルクライムレースが済むと何か食べ放題な感じになる。

帰りに山盛りの牛丼の「あたま大盛」。

糖質祭りで、食後のサービスエリアで3時間も意識がなかった。

今日が日曜日で良かった。

次のレースは、10月末の「ちくさ高原HC」です。




Vision Metron81

IMG_20190702_193520

前輪をゲットしました。

Visionのメトロン81というチューブラーホイール。

実は、ブレーキ面を入れて88mmほどだということが分かった。

てっきりブレーキ面入れて81mmなんだと思ってた。

リアの謎リムのPowertapG3付の88mmチューブラーホイールと同じ幅。

こんなディープリムで一体どこ走るねんって感じやけど。

IMG_20190702_193533

見た目は、逆にクロモリフレームの細さが際立つ。

クリテリウムに出なくなったので安全な平坦TTレースにでも

出てみようかと計画中です。




2019つがいけサイクルクラシック

IMG_20190526_102133

去年に続き、つがいけサイクルクラシックに参加してきました。

2019年5月26日(日)に長野県の北部、白馬村の近所の

栂池(つがいけ)高原のヒルクライム大会に参加してきました。

IMG_20190525_163908

前日に白馬村に到着。

IMG_20190526_030646

まだ明るかったので、妻とサイクリング。

IMG_20190525_164748

長野五輪のスキージャンプ台。

写真ではお伝えしにくいが、危険なニオイしかしない巨大さ。

着地してからの緩衝区間も短かったのが印象的。

IMG_20190525_184636

北尾根高原の展望台へ向けて登り始めるが、暗くなり始めたので

また今度の機会に。

IMG_20190525_180543

山麓館というロッヂに到着。宿泊客は我々夫婦だけのようだ。

やはりここらはオフシーズンのようで、メインは雪のシーズン。

IMG_20190526_065442

翌朝も快晴。ここら辺でも30℃近い。

IMG_20190526_065517

絶景のセブンイレブン。

IMG_20190526_075900

レース前は、いつものルーチンワーク。

レースがスタートし、マークしている選手の後方に

付けるも付いていくだけ精一杯だし、他に3,4人の

集団が形成されていた。

ロッヂ街を少しすぎたところで集団についていけずに

離される。その後マークしている選手含め3名くらいの

パックで進んでいく。

————————————————————————————

スタート地点 川内神社の下400m ※標高625m
ゴール地点  栂池ロープウェイ終点 ※標高1825m

コース全長 17.1㎞
標高差   1200m
平均勾配 7.0%
最大勾配 10.0%

————————————————————————————

というコースプロフィール。

距離が半分くらいに差し掛かった時だったと思うが、

マークしている選手が落ち始めたので、前に出て

単独走になる。

IMG_20190526_102042

ゴールの標高は約1800m雪がまだまだ残っている。

最後の2kmか1kmだったか、先行していた一人が

レースを諦めていたように減速しているようだったので

パスし、ゴール。

IMG_20190526_123422

前回と同じ4位。

前回よりも約1分半も短縮したのに4位。

40代、なかなかのレベルの高さ。

IMG_20190526_102753

栂池は、いつも天気が良い。

received_2305035262906314

今回も実業団レースではなく、一般レースに参加しましたが、

ナカガワサイクルワークスでエントリーし、初めての入賞報告を

中川代表にできたのでとても嬉しかった。

IMG_20190526_205912

今回で30回目のつがいけサイクルクラシック。

まぁ大会名に「ヒルクライム」を付けてほしいな。




2018 けいはんなサイクルレース C2登録で参加

京都の精華町で行われたウエパー杯けいはんなサイクルレースに

C2登録の部で参加してきました。

 

レース前

道路規制が始まる少し前(8時くらいかな)にレース会場に到着。

IMG_20180917_082025

いつものようにバックストレート寄りの駐車スペースに

車を止めて、レースを見ながらぼちぼちアップします。

 

IMG_20180917_083203

大会最初のC5のレース。

 

IMG_20180917_085111

湿度が高く、汗が止まらない。

IMG_20180917_105039

機材は、前日までナカガワにしようか、CAAD10にしようかと

迷っていましたが、何となくお守りのこのナカガワフレームに

しました。結果的には、しっかりと守ってくれましたね。

 

スタート直前

received_236880090315752

C2登録の部は、学連のクラス3と同時出走。

去年よりも多い。。。学連だけでも50人くらいおったか。

号砲の直前にロバート・マイルズの「チルドレン」が

かかるw

MCがガラパさんのところなので、思いっきり関西シクロ感。

レース中

received_435444920314753

号砲が鳴るが、ローリングスタートなのでゆっくり。

どうせ落車祭りなので、マスドスタートでもいいのに。

合計8周回のレースが始まります。

received_266026340698107

もう前に出る気持ちがなくなっていたので、一番後ろで待機。

すると、1周目、2周目の第1コーナーでたぶんアウト側の

学連さん、何人も吹っ飛んでました。

 

怪我したらアカンて・・・

 

5周目まで、一番後方にいたので、前でアタックがあったのか

わかりませんが、コース終盤の坂の前ではいつも速度が

落ちていたので、アタックや逃げはなかったように思います。

received_519991035136152

5周目の登りから中盤まであがり、ホームストレートで

前が15名くらいのところまで上がりましたが、

また第1コーナーで落車。

レースの序盤で位置取り焦って落車し、終盤の上がるタイミングで

曲がり切れずに落車して、って・・・

 

来年はC2の未登録で走ろう。

 

received_247684702538538

7周目の登りで、先頭を走りましたが、ホームストレートで

埋もれ、その流れでバックストレートでは5番手くらい。

 

ただ、後ろはたくさんw

 

レース前は、最終の登りでアタックしてロングスパートを

思い描いていたのですが、自分のパワーでは、

無理やろうなぁと。

坂で何人に抜かれたやろうか、最後のホームストレートに

差し掛かるころには、アタックをかけた20人くらいから

千切れている状態。

 

とにかく、全力でゴールラインを通過しました。

 

大会結果

IMG_20180917_102607

結果は、11位。

もう、最後に先頭集団についていけなかったんで

スプリントには一切加わってないです。

 

レース後

IMG_20180917_102821

今回もしょっぱい結果になってしまいました。

 

圧倒的にパワーが足りないので、このままでは

シクロクロスでまた大変な目にあうぞ~

筋力アップは必須ですね。

IMG_20180917_105150

無事に走りきれたので、次のレースは、

 

キングオブヒルクライム富士山。

 

26kmで1800m登る地獄のヒルクライムレースです。

 

その次は、Fuji-Zoncolanヒルクライム(あざみライン)なので

2戦連続で富士山に行ってきます。

 

表彰台目指して頑張ります。




2018 美山サイクルロードレース C2 U44

IMG_2002

2年ぶり、2度目の美山ロードC2レース。

 

コースは、約10km。

途中1kmの坂があるのが

特徴のロードレース。

 

毎年、5月の最終日曜日にあるこのレース。

去年はスズカ8時間エンデューロと重なり、

出場してなかったのですが、今年から

春の鈴鹿がなくなったのでエントリーしました。

 

エントリーしたのは良いが、このレースは

落車が多いので有名・・・クリテやエンデューロと

呼ばれるレースでは、同じ程度の落車が起こるんですが、

このコースは登り下りがあるのと、下りの後の逆バンクっぽく

なっている直角カーブがあり、結構な速度で落車する。

時速80kmくらいで落車したらただじゃすまん。。。

 

C2は、各年齢別カテゴリー同時出走なので、

一度に200名以上が走る。当然のごとく

それだけ人が多いと走力の差が大きくなって、

行く人と落ちる人が混ざった時に落車が起こる。

 

4,5回はカーボンか何かの乾いた音を聞いた。

 

たまたま、落車してないだけで、回避するには

ずーっと先頭はしってるしかないくらいです。

 

暗い話はこれくらいにして。

なんと!

YCCに貴重な女性メンバーが入ってくれました!

しかも、かなり強い!

 

一緒にトレーニングしても、すでにヒルクライムでは

表彰台に登れる実力です。今後が楽しみ~

IMG_2001

レース展開は、最終周回前の下りからの立ち上がりで

中切れが起こってしまい、ブリッジしようと単独で

走ったのが・・・トレーニング的にはOKなんですが、

レースではそこでアウト?やったのか?

 

まぁ、ブリッジできなかったわ、脚使ったわ、

そのあと先頭集団はかなり緩まって集団に

吸収されるわ・・・ここで終わってたけど、

最後の九鬼ヶ坂ではタレながらも全力で踏んで、

何とか第2集団でゴール。

IMG_2007

2年前は足切り(トップとのタイム差5分)ギリギリで

完走していたのにね。確実に走力が上がっているのは

実感できたレースでした。正直、無事に終わって

ほっとしたというのが率直な感想。

 

IMG_2008

高校生は強い。というか、回復力がすごい。

まぁまぁ、カテゴリー分けで救われてるのが現状。

IMG_2108

早く妻に自動車の免許を取ってもらいたい。

そうしたら、なんかあった時に車を放置しなくて済む。

 

帰りもグーグー寝れるしw

 

でも、しばらくは助手席でヤキモキするに違いないんで、

安心して寝てられないとは思うけど。

 

また、来年!とはなかなか言えないレース。

でも、ここでないと楽しめないものがあるので、

きっとまたエントリーするんだろうなぁ。




2018JBCF伊吹山ドライブウェイヒルクライム

 

2018年4月15日

 

今年の伊吹山も、10.4kmの短縮コース。

 

確か、前回のフルコースは2年前の2016年。

 

初めての実業団レースが伊吹山でした。

 

まぁ、そのうちフルコースを走れる年がくるて。

 

さて、自分は、2つのチームに所属しています。

 

自分の妻が代表をする

淀川サイクリングクラブ(YCC)という、

もはや、淀川沿いには住んでないし、

淀川サイクリングロードには滅多に

通らないし・・・ということで、

YCCという名前だけ残っているチーム。

 

それと、フレームビルダーの中川茂さんが

率いるナカガワレーシングチームです。

 

正式名称は、「ナカガワAS・K’デザイン」です。

 

実業団レースは、このナカガワレーシングチームで

登録させてもらっております。一般レースは、

YCCで。実業団レースは、ナカガワで。

という区切りでレースを楽しんでおります。

 

今回の伊吹山は、実業団で参加。

 

なので、レースは午後からなので午前で出走する

チームメンバーを応援します。

 

早朝から朝にかけての天気は、雨。

 

出走するころには、晴れ間もでるくらいに

回復していたが、伊吹山は集合地点から

ドライブウェイの入り口まで2,3kmあり、

ずいぶん待たされるので、アップしても

体が冷え切ってしまう。しかも移動途中で

パンクという事態も・・・

 

今回YCCからの参加メンバーは、2名!

IMG_1423

この日のために単身赴任先の神奈川から帰省のSさん。

IMG_1424

がんばって~!

 

IMG_1425

実はYCCジャージを着ているを初めて見るw

Hさんは、マラソン界では鉄人の域。

IMG_1426

自転車に乗るのは久しぶりだったようですが・・・

がんばって~!

 

応援している方は気楽なもんです。

 

 

IMG_1417

お昼過ぎには、もうすっかり晴れて路面も乾きだして、

晴れ男全開!

 

ナカガワレーシングチームは、当然ながらフレームビルダー

チームですので、フレームとジャージが揃っている。

他のチームにはない特徴。このピンクもチーム創設時、

30年前からこの色を使っている。

 

 

レーススタート!

今回から、用意ドンで計測スタートし、ゴールで計測。

前は、ネットタイムだったのに・・・

 

まぁルールはルールなので文句を言ってもしかたないので、

用意ドン!

 

IMG_1415

結果は、33分43秒。

 

去年は、35分33秒。

 

去年よりもバイク重量を400g重たい7.2kgで

レースに挑んだのですが、それでも2分近くタイムを

短縮できている。

 

IMG_1419

ヒルクライムレースでポイントを得られる位置に

上がってきたという実感を得ることができました。

 

3月末から真面目に朝練するようになってから、

実際に、峠のタイムがぐんぐんよくなっています。

 

現在39歳、今年の12月で40歳。

30代最後の年ですし、来年は40代の頭になるので、

いろんな意味でチャンス到来なので、がんばって結果を

残していきたいと思えるようになりました。




ハンドルを交換したい!

ナカガワフレームに取り付けているのは、KCNC社のSCフォースという

スカンジウム(アルミ合金)の軽量ハンドルで、重量は180gという

カーボンに匹敵する軽さ。

 

取り付けて見て、横幅が400mmで普段使っている380mmと

比べるとやや腕が開き気味になるのと、STIの取り付け位置が

遠い、さらにw

実業団のレギュレーションに合わせてサドル位置をセットバック

した関係で、STIの位置が果てしなく遠くなってしまいました。

 

自分が使っているチタンステムは、クランプの径が26mmという

クラシックな規格なので、26mmで軽量で、360mmの幅で

STIの取り付けが近く設定できるのは、東京サンエス(ワンバイエス)

Jカーボンアーク26というハンドルの一つしかないんですねぇ。

 

ステムは今、90mmのを使っていてハンドルのフラット部分を

もった時の位置がちょうど良いので変えたくないし、26mmという

ハンドルの径は手が小さい自分にはちょうどいいので、

もうコレに交換するしか道はないという感じです。

 

OnebyESU J-Carbon ARC26

 

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ