POCのオススメヘルメット5選!!

POCのオススメヘルメットをご紹介!!

 

2005年に設立されたスウェーデンの新鋭ブランドの

 

「POC」

 

独特のデザインが特徴ですね。

 

エアロから、高い冷却機能を備えた夏用ヘルメットまで

image

ぽっくといえばこのデザインですね~

空気が通る穴が大きい大胆なデザインが特徴。

見るからに冷却機能が高そうです!

 

注目すべきは、メディカルバンドを搭載したモデル!

Cerebel Raceday ロードヘルメット

image

自分がなぜか持っているのがこのヘルメットです。

 

トライアスロンバイクで使う予定でしたが、

レースがないため一度も使っていませんw

 

装着感はやはりタイトな感じはしますが、

一体感があり後頭部が丸くなっているため

首が動かしやすい構造になっています。

 

最近流行りの卵型のデザインになっているので、

見た目がシュッとしていますね。

 

Octal Aero Raceday ロードヘルメット

image

よりエアロ形状に振ったロードバイクヘルメットになっております。

 

前頭部にある穴から、後頭部の穴に抜ける冷却機構。

 

頭部を完全に覆う一体型シェル構造により、

高い安全性を実現しています。

 

冬場のライドに丁度良さそうなヘルメットですね。

 

Octal Road ヘルメット

image

POCといえばこのデザイン!

 

空気穴が大きく後頭部にも大きな穴が開いていて、

見るからに冷却効果が高そうなデザインで、

夏場に良さそうな機能的なヘルメットです。

 

カラーバリエーションもあり、

人と違ったものをつけたい人にはうってつけ。

 

Ventral AIR SPIN NFC ヘルメット

image

最先端のICタグ内蔵ヘルメット!

 

NFC Medical ID タグと呼ばれる IC チップが内蔵されており、

そのチップに自分の医療プロファイルを保存できます。

 

万が一事故をした場合に自分の医療プロファイルを

迅速にスマホに呼び出して表示させることにより、

速やかに適切な医療を受けることができます。

 

財布の中に自分の血液型などをカードに記して、

入れている方がいらっしゃると思いますが、

その IC チップ版のような機能が搭載されている。

 

忘れ物防止や盗難防止の IC タグが、

どんどん広がってきてるので、メディカル IC タグは

今後、普及して行くかもしれませんね。

Ventral Air SPIN ヘルメット

image

メディカル IC タグがないバージョンになります。

金額的にはそんなに変わらないので、

IC タグが付いたモデルのほうがお買い得です。

カラーバリエーションがあるので、

バイクやウェアとコーディネートしたい場合は、

こちらがおすすめ。

 

Octal Roadに比べると穴の開き方が小さいので、

プロテクションはこちらの方が良いかもしれません。

 

一般的なヘルメットのデザインに近いので、

独特な感じが入らない方は、

こちらをチョイスする方がいいでしょう。

 

Wiggleで購入するとお買い得!!Sサイズあります!

 

Cerebel Raceday ロードヘルメット が、¥35462と18%オフです!

Octal Aero Raceday ロードヘルメット が、¥18500と46%と約半額!

Octal Road ヘルメット が、¥14200 – ¥19541と最大43%オフ!!

Ventral AIR SPIN NFC ヘルメット が、¥25734と23%!

Ventral Air SPIN ヘルメットが、¥23939 – ¥30800。

 

ロードバイクの人気ブログ記事はこちらへ!!




乗りたいメーカーにサイズがない!

乗りたいメーカーに自分の身体に合ったサイズがない場合

yomex-owo-GAN9zxqj5f4-unsplash

どうしたらいいんでしょう?

素早く諦めて、別のメーカーで探しましょうw

成長期の人じゃない限りは、大きなフレームに

無理して乗ることほど身体に悪いことはないです。

では、どうしたらいいのでしょうか。

pexels-thorn-yang-972100

乗りたいメーカーって一体何かを考え直すと良いです。

人には趣向というものがあるので、

・メーカーのロゴがいい。

・色が好き

・形が好き

・好きな選手や知り合いが乗ってるから。

という、理由が多いと思います。

多くの人がこの「イメージ」でメーカーを選びます。

企業が宣伝やトップチームに機材を供給するのは、

イメージを上げる為なんですね。

上記のようなイメージを思い描く時に確実に言えることは

自転車に乗ってない時の外観なのです。

「人は外見じゃない。中身だ。」と言いながら、

外見ばかりを気にしているのと一緒ということになります。

まさに本末転倒。

身体に合ったフレームサイズを揃えたメーカーを選ぶべき。

 

サイズのラインナップを幅広く揃えたメーカーが増えてきています。

コルナゴ、ピナレロ、キャノンデール、ジャイアント、メリダなど、

多くのメーカーがフラグシップモデルで幅広いサイズラインアップがあるので、

メーカーが一番コストをかけて作るフラグシップモデルに小さなサイズがあるかどうか、

確認をすると良いでしょう。

私がオススメするメーカーは。

フルオーダーのスチールフレーム以外では、

ドイツのキャニオンです。

image

なぜ、キャニオンなのかというと、もちろん、

3XSという小さいサイズがあるからというだけではなく、

小さいサイズの完成車に採用されているホイールが、

650bというサイズになっていることです。

「小さいサイズなのに、ホイールが大きいものを使うのはおかしい」

というのが理由。というしごく理にかなったことを開発者が言ってました。

なるほど!

自転車は、いろんな規格の集合体なので見落としがちな視点でした。

フレームを小さくするのであれば、ホイールも小さくする。

650bのフレームという選択肢

victor-xok-NcjpcUb9rZk-unsplash

身体に合ったサイズのフレームを手に入れることは、

こんなに難しいのか。結構、難しいことがすぐに分かる

自転車業界の闇があります。

ガチガチの規格の塊である自転車部品。

「なんで27.2mmなの?31.8mmなの?」って思うことがありますが、

どこかのメーカーがそれで作ったから、が正解でしょうねw

使うメーカーが増えると、それが標準になっていくという

工業製品ではよくある話。デファクトスタンダート(事実上の業界標準)と

言われています。

自転車は、いろんな競技によって適切なパーツがあるので、

スタンダートが乱立しやすい特徴があります。

ただ、ロードバイクのメジャーなホイール規格は、700cです。

何故か?多くのフレームメーカーやパーツメーカーがその規格で

商品を作っているからです。

650bのホイールってあるの?ってことですが、選択肢は少ないですが、

あることはあります。タイヤも650b用のものを用意しないといけないので、

やはりタイヤの選択肢も少なくなります。

それを越えて、自分の身体に合ったものを選ぶ価値はあると思います。

特にスモールサイズの人は。

ホイール径が小さいと乗り心地に違いがある?

image

乗り心地に違いは、あります。

ホイール径は大きければ大きいほど、路面のガタガタを

拾いにくい(平準化)することが出来るためです。

極端な例で、台車の小さいコマはものすごいガタガタを拾いますが、

トラックの大きなタイヤは、路面のガタガタをほとんど拾いません。

ホイール径が小さいミニベロのほとんどにサスペンションが付いているのは、

路面のガタガタを吸収するためなんですね。逆にサスペンションがなければ、

乗り心地が悪すぎて乗ってられないということなんです。

ただ、乗ってる人の体重が軽ければタイヤの空気圧を下げられるので、

乗り心地は多少調整することができます。

ホイール径が小さいとバイクの取り回しが楽になるので、操作性が上がるという

メリットもありますので、650bのホイールとフレームを選ぶ意味はあります。

乗り心地を気にする人は、シクロクロスバイクを選んでも良いかもしれません。

乗り心地はすごく良いですw

ブランド信奉もいいけど本質を見て選ぶべき

joao-tzanno-G9_Euqxpu4k-unsplash

ブランド名や色や形が好きだったとしても

自分の身体に合わなかった時、そのブランドは

あなたに何もしてくれませんよ。

身体にあったものを選んで楽しく乗る方が、

あなたにとって何倍も価値がある選択になると思います。

ロードバイクの人気ブログ記事はこちらへ!!




ロードバイクのサイズは、どうしたら良いの?

 

まずどこを見たらいいのか?

H1

ロードバイクを買う時に、どんなサイズが自分に合っているか

分からない場合が多いですよね。

自分も、始めて買う時にメーカーのサイトに行って

目安の身長で選びましたが、後々にあくまでも

「目安」という事がわかりました。

 

だって、フレームサイズ50(後に説明します)といっても

適正身長が「165~175cm」・・・

10cm身長違ったら、服のサイズでもだいぶ違うのに。

大抵の人は、ここでつまづくと思いますw

幅がありすぎて、分からない。

 

この適正身長の表記は、間違えているようで合っているんです。

図のように、フレームサイズは、シートチューブの長さになっています。

 

シートチューブの長さ=脚の長さの一部

 

ということになり、地面に足を着いた時のトップチューブが

マタに当たるかどうかが一つの目安になります。

 

ロードバイクは、ママチャリのようにサドルに座ったまま

地面に足を着くように設計されてない為です。

 

オマタに当たるかどうかで本当に良いの?

H2

ご安心ください。

カーボンフレームを製造するほとんどのメーカーは、トップチューブが

斜めになっています。これには理由がありますが、今回は省きます。

 

斜めになっているということは、オマタに当たる心配がそんなにない

ということになりますね。メーカーによっては、かなり斜めになっている

モデルがあります。オマタの心配がなくなったということは、他に

どんなことを気にすべきか。

 

それでも気になる方は?

「地面からトップチューブまでの長さ」と言いましたが、

いくらトップチューブが斜めになっているかといっても、

シートチューブの長さだけでは地面からの高さがわからない。

 

ホイールとタイヤがあるからです。

 

ホイールの大きさはロードバイクであればほとんど700cというサイズになります。

ただ、タイヤの大きさは選ぶタイヤによって違います。

 

気になる方は、実際にお店に行って跨いでみて確認すると良いでしょう。

 

フレームサイズよりも気にするところは?

H1

自分が真っ先に見るのがトップチューブの長さです。

ここの水平の長さを重要視します。

 

スモールサイズの人であれば、ここを一番気にしてください。

 

トップチューブが斜めになっているメーカーでもスペック表に

必ず「水平換算(ホリゾンタル)」のトップチューブ長の数値が

出ています。よほど胴体や腕が長い人なら別ですが、

160cm以下の人は、ここの長さを510mm以下のフレームを

探すのが良いと思います。

 

身長が、150cmくらいの人であれば、490mm程度が良いでしょう。

女性用フレームであれば、470mmという選択肢もあると思います。

 

なんで水平換算のトップチューブの長さをきにするか

答えは、ハンドリング(操作性)に関係するからです。

H23

ロードバイクを操作するのはハンドルに取り付けられるレバーの位置と

座るサドルの位置が重要になってきます。

t2est

わかりずらいですが、ハンドル操作をする際に

ステムのパーツが短い場合、フロントフォークの軸(コラム)を

回転させる半径が短くなります。少し動かすだけでコラムが

回ることになるので、ハンドル操作がシビア(クイック)になります。

 

ロードバイクは、速度が出る乗り物なのでシビアなハンドル操作が

必要になってしまうと、ふらつきの原因になり大変危険です。

 

トップチューブの長さを抑えて、ステムの長さを取るようにしましょう。

 

161cmの自分は、トップチューブ(水平換算)510mmでステムの

長さを80~90mmにしています。70mm以下のステムは、

やめておいた方がいいです。クイックに反応しすぎます。

 

ステムの他に気にするところは?

ハンドルの形状とレバーの取り付け位置です。

IMG20200811001124

ハンドルには、いろんな形状がありますが、

スモールサイズな人は、レバーの取り付け位置がより短い形状を

選ぶと良いでしょう。メーカーによってハンドルの取り付け位置が

決まっているものがあります。

 

あとは、サドルの位置も関係してきますが、今回は省きます。

 

フレーム以外のパーツは交換が可能なので、微調整できますが、

フレームは調整ができないので注意したいところです。

 

自分の経験上は、適正サイズとされているフレームの

一つしたのサイズを買うことをオススメします。

 

基本的にサイズ表記が、手足が長い西洋人のサイズになっているためです。

 

最近では、どのメーカーもある程度のサイズ幅のラインナップを持っていますので、

自分の身体に合ったサイズを選ぶことができます。

参考にして頂けたらと思います。

 

ロードバイクの人気ブログ記事はこちらへ!!




Sサイズのロードバイクシューズの10選!!

今回は、小さいサイズのユニセックスシューズをご紹介!

image

小さいサイズで男女関係なくたけ履ける

サイズは25cm以下の

ロードバイクシューズをご紹介いたします!

 

Giro – レディース Civila サイクリングシューズ

image

Giroの定番シューズのRepublicのような形状をした「Civila」

歩くことが可能なタウンユースのSPDシューズになります。

固定方式が紐なので、 無段階での調整が可能。

ロードバイクのビンディングシューズで紐方式は、

あまり見ないので人と被りたくない人は、

おすすめです!

 

Giro – レディース Empire ACC ロードシューズ

image

軽量のカーボンソールを採用した紐式のシューズ。

こちらもひも式なので紐の締め具合で、

微調整が可能です。

 

 

image

ツヤがある黒色に紫のロゴが映えます。

これくらいのデザインであれば、

男性も問題なく履くことができますね~

 

Giro – レディース Factress Techlace ロードシューズ

image

紐の特性とベルクロの特性をいいとこどりした

Techlaceという、固定方式を採用したシューズになります。

こちらのシューズは195gと軽量です。

 

Giro – レディース Raes Techlace ロードシューズ

image

こちらは230gですが、 同じTechlaceを採用した

ロードシューズになります。

 

Giro – レディース Savix ロードシューズ

image

こちらはBOAダイヤルシステムが採用された

ロードバイクとマウンテンバイクの両方の

クリートに対応したシューズになります。

 

Giro – レディース Solara II ロードシューズ

image

シンプルなデザインで確実に固定できる

ラチェット固定を採用しています。

少し女性チックな配色になっていますが、

男性が履いていても何の問題もありません。

 

 

Giro – レディース Techne ロードシューズ

image

ベルクロで固定するタイプになります。

なんだかんだでこの固定方式が一番素早く履くことができます。

ベルクロの固定はかなり強力なので緩まることはありません。

 

 

Northwave – レディース Verve 2 SRS シューズ

image

Giroのシューズもそうですが、日本人の幅の広い足に

よくあったNorthwaveのシューズになります。

いわゆる扁平足でもぴったりきます。

 

Sidi – レディース Alba 2 ロードシューズ

image

足の甲が低い方におすすめのSidiのシューズ。

BOAダイヤルよりも耐久性に優れたTecno3

ダイヤルアジャスターを採用しています。

 

Sidi – レディース Genius 7 ロードシューズ

image

足の甲が低めで足先にかけて細くなっているような

かたにおすすめのロードシューズになります。

固定方式はラチェットのベルトになります。

 

デザインは「the SIDI」ていう感じ。

 

シンプルなデザインをお望みの方は、

Giroをお勧めいたします。

 

Wiggleでお買い得!

  image

Giro – レディース Civila サイクリングシューズ

¥8820 – ¥10039で、 47%~53%オフ

 

image
Giro – レディース Empire ACC ロードシューズ

¥17640 – ¥17939で、 49%~50%オフ

 

image
Giro – レディース Factress Techlace ロードシューズ

¥20340で、 51%オフ

 

image
Giro – レディース Raes Techlace ロードシューズ

¥13700 – ¥14940で 、47%~51%オフ

 

image
Giro – レディース Savix ロードシューズ

¥12325 – ¥13000で、 13%~18%オフ

 

image
Giro – レディース Solara II ロードシューズ

¥9800で 、42%オフ

image
Giro – レディース Techne ロードシューズ

¥9200 – ¥10200で 、13%~21%オフ

 

image
Northwave – レディース Verve 2 SRS シューズ

¥7538で、 55%オフ

 

image
Sidi – レディース Alba 2 ロードシューズ

¥13978 – ¥17766で、 23%~39%オフ

 

image
Sidi – レディース Genius 7 ロードシューズ

¥11900で、 54%オフ




Castelli(カステリ)のSサイズジャージ8選!!

カステリのシンプルデザインのオススメジャージ

 

Sサイズ情報局では、シンプルなデザインのジャージを

厳選してお届けしております!

 

おすすめジャージ8選!!

image

夏場で使えるスピードスーツを含む

シンプルなデザインのジャージを選びました!

 

Wiggleでお買い得!!

Castelli – Sanremo 4.0 スピードスーツ

¥25060 – ¥26869 ( 24%~30%オフ)

Castelli – Body Paint 4.X 長袖スピードスーツ

¥19406 ( 40%オフ)これが一番オススメ!!

Castelli – Aero Race 6.0 ジャージ

¥10800 – ¥12340 ( 27%~36%オフ)

Castelli – Aero Race 6.0 ジャージ (限定モデル)

¥12000 ( 20%オフ)

Castelli – Climber’s 3.0 ジャージ

¥7582 – ¥10560 ( 20%~42%オフ)

Castelli – Entrata SP ジャージ (限定モデル)

¥8464 – ¥11000

Castelli – Entrata V 半袖ジャージ

¥6739 – ¥9200( 20%~41%オフ)

Castelli – Espresso ジャージ

¥10984 – ¥13860( 30%~44%オフ)




約1万9千円(送料無料!)のクロスバイクを魔改造!!

約19000円で売られているクロスバイクを

魔改造(ロードバイク化)したらどうなるかを

検証していきたいと思います。

 

ほとんどのパーツを交換

ベースとなる完成車は、

楽天で売られている約19000円のこのクロスバイクです。

フレームのサイズの記載がありませんが、

おそらくジャイアントのクロスバイクで言う

XSサイズに相当するものと思われます。

身長150 CM ぐらいから、乗れそう。

 

フロントフォークの交換

たぶん、

スチールフレームなので、ペットチューブの径が、

1 インチ っぽいので、コラム径が1インチの

カーボンフォークに交換します。

 

39,710円!

 

ヘッドセットの交換

 

画像を見る限りでは、スレッド式の構造で

アダプターを介してアヘッド式にしているようです。

 

今回は アヘッド式のヘッドパーツに交換します。

すごいですねw

ヘッドセットだけで、このクロスバイクの完成車と値段と同じですw

 

ヘッドセットでは定番の Chris KING の超高精度の

ヘッドパーツになりますw

 

※ヘッドセットの交換には専用工具が要りますのでご注意ください!

 

18,183円

 

ドロップハンドルに交換

今回は自分が魔改造するなら、というコンセプトで

商品を選んでいきたいと思いますので、160cm

くらいの身長であれば380 mm のドロップハンドルが

最適だと思われます。

惜しげもなくワンバイエスのカーボンハンドルを

投入していきます!

 

24,552円

 

STI(シフター)の交換

惜しげもなく、デュラエースを投入していきます!

ここまでいったらもう、逝ききってしまえw

 

41,000円

 

ブレーキの交換

 

ブレーキキャリパーも安定のデュラエースにします!

29,500円

 

クランクの交換

クランクも当然・・・

デュラエースにします!!

58,191円

 

BBの交換

BB もホローテックIIに変更します。

ここでもデュラエース!!!

3,449円

ディレイラーの交換

10,796円

 

シフターがデュラエースの場合は、

当然、ディレイラーもデュラエース!!

デュラエース大好き!!

これでもかというほど、惜しげもなくデュラエースを投入!!

 

20,961円

 

フロントディレイラーバンドの取り付け

たぶん、シートチューブが28.6mmっぽいので

フロントディレイラーのバンドも用意!

 

977円

 

ディレイラーハンガーの交換

 

適合しそうディレイラーハンガーはこれ!

 

790円

 

ホイールの交換

image

Campagnolo – Bora One (ボーラワン) 50 チューブラーロードディスクホイールセット

コレをつけといたら、フレームは関係ないでしょうw

 

誰からも文句を言われることはありませんw

 

¥134548

 

スプロケットの交換

 

安定のデュラエース!!

 

チタンを惜しげもなく使ったスプロケットになります!!

 

24,163円

 

サドルとシートポストの交換

街乗りを想定したクッション性にすぐれるサドルを選択!

 

3,344円

シートポスト径が、27.2mmだと思いますので、

惜しげもなくカーボンシートポストを採用!!

 

18,018円

 

ペダルの交換

ペダルは、街乗りを想定したSPDペダルの最高峰

シマノのXTRをチョイス!!

 

14,097円

 

改造費用の総額!!!

 

441,489円!!!!

 

完成車のクロスバイクのなんと

23倍!!!

 

ロマンあるよね~

 

まぁいろいろやりましたがw

 

コスパ最強のクロスバイクを結局のところオススメします!

今なら、クーポン適用で、2000円割引!

 

16,800円と超破格でゲットできます!

もちろん送料無料!!!

 

 

 

ロードバイクの人気ブログ記事はこちらへ!!




リム幅は、38mmと50mmどっちがいい?

カーボンホイールを購入する際に迷うのが,
リム幅ですよね~

38 mm と50 mm どちらを買うか!

入門用のカーボンクリンチャーホイール

image

重量がそこそこあるのでトレーニング用途にも最適。

まあ、カーボンホイールは見た目の良さが命。

リムの幅が厚い方がなぜだかわかりませんか、
見た目が良くなりますよねw

自動車でもホイールが大きい方が、
見た目が良くなるのと似ています。

なぜだかわかりませんがw

今回はwiggleで6万円台で買える

Primeのカーボンクリンチャーホイールをご紹介します!

38 mm と50 mmどっちがいい?

victor-xok-PkFYx9QVxGo-unsplash

横風が心配であれば、38mm

見た目重視なら確実に50mm

38 mm のホイールの特徴からご紹介!

image

38 mm の方は、そこそこのリム幅があるので、
見た目の良さを保ちつつ、風の強い日でも横に振られることが
50mmに比べると少ないです。

出先でパンクした時に予備チューブのバルブの長さが
リム幅がアルホイールだと、空気を入れられない
事態になります。

パンクするリスクが多い道を走る時、
グループライドをする時には仲間からチューブを借りる
機会が増えると思います。

そういうライドの時は、ディープリムを選ぶのは
やめておいた方がいいでしょう。

38 mm であれば大体の予備チューブを入れることができます。 

初めてカーボンクリンチャーホイールを
使ってみたいと言う人におすすめなのが38 mm です。

カーボンディープリムの定番が50 mm

image

50 mm はロードバイクでは定番のリム幅で、
見た目が重要だと思う人はこれを選ぶべき!

秒速6M 以上 の風が吹いてる時は、
50 mm のホイールを付けて走るのやめておいたほうが無難です。

ディープリムは巡航が楽とか言いますが、その恩恵を
受けられる人はほんの一握りなので、ほとんどの人が
見た目重視でディープリムをつけています。

自分の個人的な意見ですが、見た目が良くて
テンションが上がるのであれば、ディープリムに
する意味があると思います。

50 mm は見た目重視の方にオススメ!

中華カーボンと何が違うのか?

image

中華製であれば4万円ぐらいで購入することができますが、
メーカーの保証などを考えると、 多くの人が使っている
製品を選んでおけば間違いなし。

中華製のカーボンホイールとの価格差は、
保険代だと思って購入する方が良いと思います。

まあ海外のメーカーなんで、故障した時の修理は
メーカーに送ってやり取りする時の送料や時間を考えると
買った時の価格に見合わない労力になってしまいます。

長く使おうと考えてる人はそもそもカーボンホイールを
買うのはやめておいた方がいいでしょう。

アルミ製に比べてカーボンホイールの寿命は短いです。

消耗品だと思ってカーボンホイールを利用する
という考え方 が正しいと思います。

まあこれはロードバイクの部品全部に言えることですが、
カーボン製のパーツは、一生ものだと思って買わない方がいいです。

古いカーボンパーツは使わない方がいい?

IMG20200825105023

自分も古いカーボンホイールを所有しておりますが、いつ壊れるかわからない
心配はあります。カーボンは昔の物に比べて耐久性が上がってると言う
見方ができる反面、利益を重視して品質を落としたものを販売している
と言う見方もできます。

結果的には、潰れるまで分からない。

なのでトレーニング用途だと思って、ガシガシ使って
長くても5年ほどで新しいものに交換した方が安全面においても
機能面においても良いと思います。

Wiggleでは38 mm のカーボンクリンチャーホイールがお買い得

6万円台で買えるカーボンクリンチャーホイールです。

通常発送であれば、送料無料!!

リムブレーキモデル

RR-38 V3 カーボンクリンチャーホイールセットが、一番お買い得で¥60300!!
RR-50 V3 カーボンクリンチャーディスクホイールセットが、 ¥67000

ディスクブレーキモデル

RR-38 V3 カーボンクリンチャーディスクホイールセットが、 ¥67000
RR-50 V3 カーボンクリンチャーホイールセットが、 ¥67000

ディスク対応フレームもってないけど・・・
ディスクブレーキモデルは、リムに優しいので
機会があれば、耐久性を測ってみたいですね~

ロードバイクの人気ブログ記事はこちらへ!!




久しぶりの暗峠で足をついてしまう・・・か?

皆さんこんばんは。

今回、久しぶりに暗峠に行ってきました。

実に3、4ヶ月ぶりぐらい。

筋力は衰え、心肺機能も低下が著しいですが、

頑張って登ってきました~

ほとんどトレーニングしてないけど登れるのか?

名称未設定

今年は、ほとんどトレーニングしない!(汗)

 

今回のロードバイクは、キャノンデールの CAAD10。

フロントが36 T、 リアの最大歯数が28 T。

 

トレーニングしてないのに、このセッティングで

暗峠に行ったことを激しく後悔しました。

 

序盤の住宅街でw

 

今まで走力不足で、足をついたことがなかったのですが、

今回どうなったでしょうか?

 

是非動画をご覧ください。

 

  

この動画は、360度カメラで撮影しております。

動画は、 GoProMAXの360度撮影を行いました。

 

スマホでご覧の方はスマホの方向を変えていただくと、

360度全方向で動画をお楽しみいただけます。

 

PC でご覧の方は、動画の画面をマウスでドラッグしていただくと

360度全方向でおっさんが悶えている動画をお楽しみいただけます。

 

ロードバイクの人気ブログ記事はこちらへ!!




Wolftoothのチェーンリング

image

Wolftheethってメーカーご存じでしょうか?

チェーン落ちしにくいチェーンリングの

開発をしているメーカーです。

 

どういう効果があるんでしょうか?

シクロクロスで多くの選手が使っている

IMG_20200823_111218

自分がこのチェーンリングを使い出したのは、

シクロクロスがきっかけでした。

シクロクロスは

トルクがかかる坂道から、スピードが出る平坦まで、

速度域の幅が狭いため、フロントシングルにしても、

十分に対応できます。

また、フロントシングルにすることによって、

メンテナンス性が上がります。

 

軽量化に役立っている

IMG_20200823_111238

フロントシングルにすることによって、

フロントディレイラーを取り除くことができ、

シフターもブレーキレバーすることができます。

またワイヤーも不要になります。

なのでシクロクロス同様に、 速度域が狭い

ヒルクライムレースに用途があっています。

 

心配な方は、チェーンキャッチャー!

IMG_20200823_111229

かなりチェーン落ちしにくい構造ですが、

ごくまれに落ちることがあります。

カーブで路面が荒れているところを

早い速度で通過する際、

チェーンが暴れることによって、

落ちてしまうことがあります。

そんな時は、チェーンキャッチャーを

取り付けることで回避できます。

 

Wofltoothのチェーンリングを安く買う方法

 

すぐほしい方は向け

※ご使用のクランクがFC-R7000/R8000/R9100の場合は、↑の商品に取り付けできない場合が

ありますので、購入前に販売店にお問い合わせください。

FC-5800/8000/9000には、取り付け可能です。

 

時間がかかっても良いから安くほしい方向け

image

Wolf Tooth – 110 BCD チェーンリング

Wiggleでなんと、8,300円!

ただし、チェーンリングの歯数が、38tと44tのみ!

この商品は、FC-R7000/R8000/R9100のクランクに

取り付け可能です。




SRAM RED 10s(機械式)の変速について

名称未設定

今回は、SRAM RED 10速、ワイヤー引きの

変速についての動画を作りました~

是非、ご覧ください~

SRAMというメーカーについて

ロードバイクのコンポ三大メーカーのうちのひとつです

アメリカの会社で主にマウンテンバイクのコンポーネントメーカーになります。

フロント変速を早くから廃止して?

リア変速に特化したコンポを数多く出しております。

一説にはシマノのフロント変速に敵わない為、

フロント変速を捨てたと言う話があります。

そんなスラムのフラッグシップコンポの SRAM RED。

ヒルクライムレースでは割とメジャーなコンポですが、

日本国内の SRAM の普及率はかなり低い状態です。

これはカンパニョーロと同じぐらいだと思います。

 

SRAM RED の使い勝手について。

 

変速の機能については、ダブルタップレバーと言う

スラム 独自の変速機構を持っております。

一つのレバーでシフトアップとシフトダウンをこなします。

その変速機構が割とクセがあるのですが、

今回はリアの変速についてお話しさせていただきました!

変速自体はしっかりできます!

 

ロードバイクの人気ブログ記事はこちらへ!!