呑みながらレースを振り返る「キングオブヒルクライム富士山」編

名称未設定

今回の呑みながら振り返るレースは・・・

「キングオブヒルクライム富士山」です!!

1時間半もの死闘!!

ほとんどレースの話はしてませんがw

 

宜しければご覧ください!

 

ロードバイクの人気ブログ記事はこちらへ!!




呑みながらレースを振り返る「野辺山シクロクロス」編

名称未設定

今回の、呑みながらシリーズ(ずっと呑んでますがw)は、

2019年のRaphaスーパークロス野辺山の男子エリート(JCX)レースに

参加したことについて、車載動画を見ながらお話させて頂きました~

 

始めての野辺山。

 

45分でレースは下ろされましたが、パンクしながらも

楽しく走ることができました。

 

ほとんど、レース内容と関係ない話をしてますがw

 

宜しければご覧頂けたらと思います。

 

↓↓↓↓↓↓クリックしてポイントランキングにご協力ください!!!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ




Continental Gatorskinの実力とは?

gator

ロードバイクに乗り始めていろんなタイヤを

使ってきましたが、今、実験している

コンチネンタルゲータースキンの実力とは!

 

Continental Gatorskin(ゲータースキン)とは?

image

ドイツのメーカーContinentalのクリンチャーロードタイヤカタログの

先頭にきているのが、このGatorskin(ワニ皮)です。

 

メーカーの説明によると・・・

デュラスキンは擦れに強いポリアラミド繊維を網状にしたもので、そのシートを外側に配置。
中級価格帯ながら、耐パンク性能に優れたモデルとなってます。

ということでわからんw

IMG20200814211538

自分も1年ほど一番大きい32cで毎日30km乗っておりますが・・・

 

まだパンクしてない!

 

(といったら、パンクするあるある)

 

コンチネンタルの中では、耐パンク性能に優れたモデルということです。

 

肝心の耐パンク性能は?

 

IMG20200814211556

平日30kmほど。1ヶ月だと約400kmほど。

1年だと約5000kmほど乗っていますが、パンクしてないです。

 

何回も手で抜けるくらいな大きさの鉄片や尖った石が、

刺さっていたことがありましたが、貫通してなかったようです。

 

さすがにすごいと思いましたねぇ。

 

Gatorskinの前に使っていたのが、

Panaracerのパセラ32cでした。

 

これもPanaracerの中では、耐パンク性能に優れたタイヤですが、

運が悪かったのか、よ~くパンクしましたねぇ。

 

IMG_20180914_083225

ガラス片が溝に刺さってアウト・・・

 

IMG_20180927_091051

これまたガラス片。大きなホッチキスの芯もささっていたことが

あった。

やっぱりこの溝が異物が刺さりやすくさせる原因かも。

溝があると、グリップはかなり良くなりますが。

 

一長一短ということですね。

IMG_20180914_082817

32cということで、エアボリュームがあって空気入れが大変なんだわw

 

Continental Gatorskinが、wiggleで安い!!

国内で買うと、定価5,500円(税別)が、

Continental – Gatorskin (ゲータースキン) 23c タイヤ 2本セット (チューブ 2本付き)で、9,300円とチューブ2本付いてお得!

Continental – Gatorskin (ゲータースキン) 23c タイヤ 2本セット (チューブ 5本付き)で、11,500円とチューブ5本も付いてwお得!

Continental – Gatorskin (ゲータースキン) 32c タイヤ 2本セット (チューブ 2本付き) で、8,600円と超お買い得!!

 

これでもかというほど、チューブが付いているのでパンクしやすそうという印象になってしまいがちですがw

自分が毎日乗っている中で一番、パンクしないタイヤのランキング1位です。

 

スリックタイヤなので、雨の日はグレーチングで注意が必要ですが、転がり抵抗のなさは、

さすがコンチネンタルですね。乗ってて楽しくなるタイヤです!!

 

↓↓↓↓↓↓クリックしてポイントランキングにご協力ください!!!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ




自転車雑談 「ペダリングについて」

名称未設定

永遠の謎であるペダリングについて!

 

 

「拳の握り方が分からない・・・」

 

大山 倍達 (格闘家)




呑みながらレースを振り返る2「2019年西粟倉ヒルクライム」編

名称未設定

レースを呑みながら振り返るシリーズ2w

今回は、2019年の秋に行われた

西粟倉ヒルクライムの動画を見ながら、

レースの様子を振り返ってみました。

レースの動画を見るといろいろな忘れていたことを

思い出したりするもんですね~w

 

↓↓↓↓↓↓クリックしてポイントランキングにご協力ください!!!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ




S-WORKS Tarmac SL7 小さいサイズ!

最近発売されたスペシャライズドのレースモデル

S-WORKS Tarmac SL7」について

スモールサイズの人視点で

レビューしてみようと思います!

サイズラインナップについて

キャプチャ

これがジオメトリー表になります。

いつものように44とか49とかよりも

ホリゾンタルの長さの方を見ていきますと。

509mmと496mmがラインナップされてますね。

161cmの自分がいつも使っているのは、510mmのフレームなので

49が良いということになります。

もうワンサイズ小さい44の496mmのフレームであれば、

150cmの人も乗れると思います。※あくまで主観です

フレームセットには、ステムも含まれているということで

49には、80mm

44には、70mm

のステムが付属しています。取り付けるハンドルのリーチにも

よりますが、自分は80mmを付けることが多いのでぴったり。

完成車のスペック

単純にサイズ感だけを見て行きましょう。

キャプチャ2

いやぁ、スペックだけ見てると

「さすが、わかってるなぁ~」

って、感じのパーツチョイスですねぇw

49からは、クランク長が165mmになってますし、

ハンドル幅が、380mmになってます。

EeWbFiXXsAAk36P

49は、自分が使っているパーツの長さです。

身長160cmの人は49で調整なしで乗れると思いますよ。

44は、身長150cmでギリギリじゃないでしょうか。

140cm台の人は、ステムを50mmにしても

フレームが大きく感じて取り回しに苦労すると思います。

165mmのクランク長もきっと大きいので、Dixnaの150mmに

変更することをオススメします。

自分の身体に合ってない大きなフレームって、ダンシングしにくいし、

曲がりにくいし、走ってて思ったラインを取りにくいので結構危険です。

できればワンサイズ小さいフレームにして、その分ステムを長くする方が、

バイクの取り回しがしやすいので、可能であればワンサイズ小さい

フレームをオススメします。

自分は、150万円あったらw 44にしてステムを90mmにしたいと思いましたw

唯一残念なのが、フロントが52/36ということ・・・

160cm台の人は、これは踏み込めんで~と思いましたが、

150万円をポーンと出せる人は、たかだか2万円くらいのチェーンリングに

文句を言う人はいないでしょうねw

ディスク仕様完成車の重量は・・・

約6.8kg

軽いですが、ヒルクライムバイクでは普通。

EeWbFidXsAEqEua

やはりまだまだリムブレーキ仕様にアドバンテージがある。

自分のヒルクライム仕様のバイクは、5.6kgです。

このTarmac SL7でバリバリに軽量化すると、

eTap仕様で、ホイールを軽量にして、フロントシングルにすると

6kgをギリギリ切るかどうかだと思います。

ヒルクライム用バイクではないので、軽さを求めるなら

TREKのEmonda SLR9でも買った方が良いですね。

ちなみに自分のバイクは、FUJI SL ELITE(現SL1.1)です。

なかなかレースで見ないですが、めちゃくちゃ軽いです。




Émonda SLR 9の小さいサイズ!!

キャプチャ4

今やTREKのフラグシップみたいになっている

軽量のロードバイクのEmonda SLR。

ヒルクライムレースでも何かと話題になっているフレームですね。

小さいサイズのフレームがあるのか?

キャプチャ3

な、、、ないw

TREKさん・・・47サイズで、水平トップチューブ長が512mmで、

152~158cmは・・・結構無理がありますよ。

ステムとハンドルが一体型の構造

キャプチャ7

調整が効かない・・・

47サイズで、ハンドル幅が38cm。ステム長が80mm。

キャプチャ6

しかもこの一体型ハンドルは、7万円ほどする。

気軽に調整できない・・・あぁ、TREKさん・・・

クランク長は165mmが用意されている

キャプチャ5

ここまで来たら、170mmがインストールされてても疑問に思わないくらい。

あ、シマノのパワーメーター・・・あぁ、TREKさん・・・

結論

お値段は、税込みで130万円ほど。

最近よく比べられると思いますが、

S-WORKS TarmacSL7に比べると、

スモールサイズの人からすると見劣りする

フレームサイズ展開。

しかもステム一体型のハンドルもなぁ。

パワーメーターもシマノかぁ。

超軽量といいつつ、6.7kgとTarmacとほぼ一緒。

値段は、Tarmacの方が20万円ほど高いけど。

ここまでくると誤差のようなものでしょうw

自分なら、Tarmac SL7を買います!

あくまでスモールサイズの視点ですのであしからず!

 

↓↓↓↓↓↓クリックしてポイントランキングにご協力ください!!!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ




ロードバイクの煽り運転について

名称未設定

福岡で起こったロードバイクの煽り運転事故について・・・。

 

これはね、奥が深いと言うか日本社会の闇ですね。

ただ今回この問題が表面化したということですけど、

実はこの問題、氷山の一角ということなんでしょうね。

公道でこういうことが行われて、問題になったということですけど、

サイクリングロードやホビーレーサーのレースにおいても、

似たようなことが発生すると思いますし、

今までにでもこういう事件が発生していたことと思います。

今回、新聞社が一方的にスポーツバイクに乗った男性を

逮捕された容疑者というわけで一方的に攻めている構図

になっているという見方ができるわけです。

実際に証拠があるわけではない。ビデオカメラの

車載カメラの映像が残っているわけではない。

いわば一方的に少年の意見を採用して、

警察も動いてるわけです。

ロードバイクに乗っている一人の人間として、

66歳のこの自転車愛好家のことを、

皆さんはどうお考えでしょうか。

朝日新聞のこの報道を果たして鵜呑みにしていいんでしょうか。

甚だ疑問が残るところであります。




S-WORKS Tarmac SL7って最高や!

趣味にかけるお金ってあるよね。

EeWbFiXXsAAk36P

趣味にかけるお金って人それぞれですが、

割と本気(マジ)で趣味に取り組んでいる人は、

100万円くらいって当たり前である。

家の値段って、新築だとそれなりの相場になるのと同じで。

一般的なサラリーマンの年収から割り出した価格設定

になっている。

 

ロードバイクに100万円って高いのか?

パット見たインパクトはそれなりにあります。

たかだか自転車に100万円って・・・

ママチャリ基準だったら、キ○ガイレベルのお値段。

Tarmac SL7ってフレームで約60万円する。

完成車は、120万円くらいするのかな。

EeWbFidXsAEqEua

 

いろんな種類の自転車レースをしている人にとっては、

そんなに高い金額ではない。

ロードレース、ヒルクライムレース、トラックレース、

シクロクロスにマウンテンバイク、トライアル。

ビーチクルーザーにファットバイクなどなど。

 

レース用途でなくてもいろんな自転車が存在します。

 

車のレースは、割と極端な例として分かりやすいですが、

レースに特化するとF1に行き着きますよね。

 

当然公道を走ることができない。すべてのパーツがワンオフ。

ボルト一本ですごい精度で作られているので、お値段もすごい。

 

車が趣味の人は、車体に100万円って安い方だと思います。

ローンなどが充実した車の購入は、2,300万の車だって、

購入するときの敷居は低いと思います。そりゃ、高いって思う人だっているとおもうけど。

 

なので、

自転車にそんなに出すの?

っていう、先入観が高いと思わせる原因になっているんだと思います。

 

自転車に100万円は妥当なの?

 

妥当かどうかは知らん。

よく原価を考えて、モノが買えないって人いますよね。

「これ、原価4万円やで~」って。

 

他の製品でも原価を高い安いを言う人は、バカです。

プロダクトには、製品開発にどれくらいの期間をかけて

作ったかのノウハウの蓄積や歴史が含まれているからです。

あと、忘れてはいけないのが人件費や宣伝広告費などなど。

 

世の中に製品を送り出すのにかかった総合的なコストと、

企業の利益が乗っかっているのです。

 

自分が好きなカメラの「ライカ」。

フィルムカメラですが、ボディだけで40万円ほどします。

レンズでも2,30万円します。写真を撮って、現像してという

環境を整えると100万円を越えてきます。

デジタルカメラやレンズを良いモノを選んで買っていくと

必ず100万円以上になるように設定されています。

 

本気の趣味なら、それくらいが妥当な金額になります。

1台で100万円をどうみるか。

決して手が出せない訳ではない金額なので、妥当なのでしょう。

 

性能は良いのか?

Tarmac SL7を例に挙げますが、60万円のフレームに

見合った性能なのかどうか。それは誰にも分からん。

自分は、スチールのフルオーダーフレームの方が、価値が

あると思っている人間なので、自分の身体にあってるか

分からないいわば「(高くても)既製品」に60万円を

出す価値はないと思っています。

持っていたら、多くの凡人から羨ましがられるだろうよ。

それが望みなら買う価値はあるだろう。

お前らがバカにするメリダやジャイアント、ガノーのフレーム。

JPTでバリバリ走ってる。S-WORKSのバイクを使ってる

JPTチームってあったっけ??

 

結論

 

EeWbFiWXsAEthgg

ブロガーやYoutuber、脚力なし金ありのおっさんおばさん。

まぁ、目立ちたがりかへたれの年寄りは、どんどん買った方がいい。

 

TarmacじゃなくてもDOGMAや、Emondaでもええやん。

機材マウントをとれるブランド品はいくらでもある。

 

レビューをしている人が、本気でレビューしてると思う??

どうしてメーカーの宣伝じゃなくても勝手に宣伝すると思う?

 

お前らみたいな目立ちたがりの機材マウント取りたいヤツが、

特定の文字列に、ライトに群がる虫みたいに引き寄せられて、

PVがのびるからだわw

 

オレは、嘘はつかん。本当の事を言ってるだけや。

 

S-WORKS Tarmac SL7は、そういう意味で最高や!

 

↓↓↓↓↓↓クリックしてポイントランキングにご協力ください!!!

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ




ロードバイクのサイズは、どうしたら良いの?

 

まずどこを見たらいいのか?

H1

ロードバイクを買う時に、どんなサイズが自分に合っているか

分からない場合が多いですよね。

自分も、始めて買う時にメーカーのサイトに行って

目安の身長で選びましたが、後々にあくまでも

「目安」という事がわかりました。

だって、フレームサイズ50(後に説明します)といっても

適正身長が「165~175cm」・・・

10cm身長違ったら、服のサイズでもだいぶ違うのに。

大抵の人は、ここでつまづくと思いますw

幅がありすぎて、分からない。

この適正身長の表記は、間違えているようで合っているんです。

図のように、フレームサイズは、シートチューブの長さになっています。

シートチューブの長さ=脚の長さの一部

ということになり、地面に足を着いた時のトップチューブが

マタに当たるかどうかが一つの目安になります。

ロードバイクは、ママチャリのようにサドルに座ったまま

地面に足を着くように設計されてない為です。

 

オマタに当たるかどうかで本当に良いの?

H2

ご安心ください。

カーボンフレームを製造するほとんどのメーカーは、トップチューブが

斜めになっています。これには理由がありますが、今回は省きます。

斜めになっているということは、オマタに当たる心配がそんなにない

ということになりますね。メーカーによっては、かなり斜めになっている

モデルがあります。オマタの心配がなくなったということは、他に

どんなことを気にすべきか。

 

それでも気になる方は?

「地面からトップチューブまでの長さ」と言いましたが、

いくらトップチューブが斜めになっているかといっても、

シートチューブの長さだけでは地面からの高さがわからない。

ホイールとタイヤがあるからです。

ホイールの大きさはロードバイクであればほとんど700cというサイズになります。

ただ、タイヤの大きさは選ぶタイヤによって違います。

気になる方は、実際にお店に行って跨いでみて確認すると良いでしょう。

フレームサイズよりも気にするところは?

H1

自分が真っ先に見るのがトップチューブの長さです。

ここの水平の長さを重要視します。

スモールサイズの人であれば、ここを一番気にしてください。

トップチューブが斜めになっているメーカーでもスペック表に

必ず「水平換算(ホリゾンタル)」のトップチューブ長の数値が

出ています。よほど胴体や腕が長い人なら別ですが、

160cm以下の人は、ここの長さを510mm以下のフレームを

探すのが良いと思います。

身長が、150cmくらいの人であれば、490mm程度が良いでしょう。

女性用フレームであれば、470mmという選択肢もあると思います。

 

なんで水平換算のトップチューブの長さをきにするか

答えは、ハンドリング(操作性)に関係するからです。

H23

ロードバイクを操作するのはハンドルに取り付けられるレバーの位置と

座るサドルの位置が重要になってきます。

t2est

わかりずらいですが、ハンドル操作をする際に

ステムのパーツが短い場合、フロントフォークの軸(コラム)を

回転させる半径が短くなります。少し動かすだけでコラムが

回ることになるので、ハンドル操作がシビア(クイック)になります。

ロードバイクは、速度が出る乗り物なのでシビアなハンドル操作が

必要になってしまうと、ふらつきの原因になり大変危険です。

トップチューブの長さを抑えて、ステムの長さを取るようにしましょう。

161cmの自分は、トップチューブ(水平換算)510mmでステムの

長さを80~90mmにしています。70mm以下のステムは、

やめておいた方がいいです。クイックに反応しすぎます。

ステムの他に気にするところは?

ハンドルの形状とレバーの取り付け位置です。

IMG20200811001124

ハンドルには、いろんな形状がありますが、

スモールサイズな人は、レバーの取り付け位置がより短い形状を

選ぶと良いでしょう。メーカーによってハンドルの取り付け位置が

決まっているものがあります。

あとは、サドルの位置も関係してきますが、今回は省きます。

フレーム以外のパーツは交換が可能なので、微調整できますが、

フレームは調整ができないので注意したいところです。

自分の経験上は、適正サイズとされているフレームの

一つしたのサイズを買うことをオススメします。

基本的にサイズ表記が、手足が長い西洋人のサイズになっているためです。

最近では、どのメーカーもある程度のサイズ幅のラインナップを持っていますので、

自分の身体に合ったサイズを選ぶことができます。

参考にして頂けたらと思います。