サイクリングで独り言・・・

image
秋のサイクリング動画を更新しました。

大阪で一番有名な峠になるでしょうね。
八尾市の十三峠。

じゅうさんとうげ

Stravaでトライ数が一番多い峠になるので、
関西のサイクリストの中では知らない人は、

もぐり?

距離は4km。

平均勾配は、8%と初心者には難易度が高い。

自動車の通行量は、そこそこあるので
少し遠いところからやってくる人には、
なんでここがいいの?

と思われる峠なんですw

自分も東淀川区で住んでいた頃は、
この峠がキライでした。

大阪は、トレーニングできる峠が
本当に少ないんです。

北摂の方は、五月山、妙見山、箕面の勝尾寺、
十三峠の北側にある清滝峠や「プチ暗峠」と言われる
交野山(こうのさん)、そして最強激坂峠である
暗峠(くらがりとうげ)。

十三峠の南側にある、ぶどう坂。

さらに南に行くと、金剛、水越、紀見峠、葛城山など
いろいろありますが、ヒルクライムレースで使われる
峠が一切ありません・・・

1時間ほど登り続けるような1000mクラスの峠は、
敢えて言うなら和泉葛城山くらいですが、大阪側は
かなりの激坂。

峠は、たくさんあるんですが、ガツっと連続で
登れる峠がないのが実態なんですね。

そんな中で、考えてみると十三峠は、ルートの途中で
信号はないし、ゴール後の展望台から良い景色が見える。

平均8%でさらに斜度がコロコロ変わるので、
大阪の峠の中では比較的にトレーニングに向いている峠として
まぁ、いいかなぁと思えますね。

大阪の人は、京都や奈良、和歌山、兵庫に比べると
高望みはしてないと思いますよw

妥協の中でトレーニングしてますからw

先週は、珍しく2日連続で十三峠を登ってきました。

IMG20221001145415

1日目は、ロードバイクでしかも、
ディープリムを装着したバイク。

IMG20221002111408

2日目は、通勤で使っているマウンテンバイク。
ポジションをロードに合わせたので、そのテストで。




フロントシングル化のススメ

名称未設定

フロントシングルは、メンテナンスがしやすいよ!

用途を限っているバイクは、特にヒルクライムや

シクロクロスは、フロントシングル化するメリットがあります。

まず、チェーン洗浄がしやすいので、

メンテナンス性がぐっと上がります。

フロントディレイラーがないので、

メカトラの原因が一つ減り、チェーン落ちの

リスクがかなり減ります。

一方、噛み込むタイプのチェーンリングを

使うのですが、細かい砂が入った時にチェーンが

歯に入らず、チェーン落ちの原因になる時がある。

特にシクロクロスの場合は。

チェーンが暴れるような路面の時は、チェーン落ち

する場合があるが、チェーンキャッチャーを付けると

チェーン落ちを抑えることができる。




【タイムラプス】チェーンリング交換!!

名称未設定

チェーンリングの交換をタイムラプスで!

あり合わせで、Dura-Aceを使っていましたが、

本来の105のチェーンリングに交換しました!

約3万キロ走ったチェーンリング。

IMG20201010201052

IMG20201010201059

新品の歯の間隔と比べると、かなり削れて広くなっているのがわかります。

こうなったら、チェーンにトルクがかかった時に滑ります。




【タイムラプス】Shimano PD-M520分解動画!

名称未設定

タイムラプスでペダル分解動画を撮影!!

玉アタリの調整が難しい。

ケースに納める時になんか違う気がするので、

もう一度、やり直しやな・・・w




スプロケぴかぴか計画!過炭酸ナトリウムを使った!

名称未設定

今回は、過炭酸ナトリウムを使って

スプロケットを洗浄してみました~

効果はいかに!

過炭酸ナトリウムとは

image

ホームセンターやスーパーで気軽に手に入る

「酸素系漂白剤」と呼ばれるものです。

油汚れにも使えます。

今回は、あまり例がないですが、

スプロケットに使ってみます。

image

フリーザーバックにスプロケットを入れて、

洗剤をガンガンいれていきます。

お湯を使うと効果的

image

30~50℃のお湯を入れると効果的ということで、

自分は、いつもボトルの飲み口や水筒の中身や、

ゴムパーツの漂白などに使っていますが、沸騰した

アツアツのお湯を入れてます。

約100℃・・・

お湯を入れた瞬間に泡が大量に出てきます。

泡の力で、大な油汚れが取れていきます。

結局のところ

image

今回は、さらに超音波洗浄器を併用して、汚れを落としました。

しかも最後は、ブラシと中性洗剤を使って・・・

結局のところ。。。

ブラシと中性洗剤を使って、大きな汚れを落としてから、

超音波洗浄器を使って、細かい汚れを落とした方が

効率的かと思いました。




AURUM 「MAGMA」 コンタドールのロードバイクが発表

image

コンタドールのバイクブランドですが、

ブランドの名前は、「AURUM」

ラテン語で「金」を意味する。

image

ただし、意匠はシルバー・・・。

フレーム重量は、54サイズで805gだそうで、

この数値が、未塗装の状態なのか不明。

公式サイト

https://aurumbikes.com/

公式サイトに行っても、重量的な記述は

見当たらなかった。重量を売りにしてないようなページ。

いや、たぶん売る気がないなw

日本では。

AURAM MAGMAの価格

image

ライトウェイトホイールの完成車で

約148万円。

ちなみに、コンポは「Shimano」や「SRAM」と書かれているだけで、

まぁDuraAceとeTapなんでしょうねw

フレームセットが、

約50万円。

テンションがあがらないので、

この辺で。




矢田丘陵をシクロクロスバイクで走ったこと

キャプチャ

矢田丘陵をシクロクロスバイクで走った時の記録。

矢田丘陵とは

矢田丘陵(やたきゅうりょう)は、奈良盆地の北西に位置する丘陵の総称である[1]

「矢田山系[2]」と称する場合もある。

(wikipediaより)

image

自転車の洗い場や、休憩所があるのでマウンテンバイクや

シクロクロスバイクの乗りに人気のスポットです。

走ってみた

当たり前やけど、虫がいるw

クモがいて巣があって、糸があるw

image

自分は、こっち系の方が向いてるのかもしれない。。。




【A _ _ _ _ BIKES.】コンタドールの軽量バイクが明日9/29に発表

image

イタリアの自転車ブランドのBASSOとコンタドールが組んで

作ったロードバイクブランド「A _ _ _ _ BIKES.」

どんなバイクなんでしょうか?

明日、2020年9月29日に発表があるとのこと。

予告動画がアップされていた

イヴァン・バッソのFBにアップされていた予告動画。

超軽量ディスク仕様ロードバイク

image

Instagram等で、すでに露出しているバイクなのですが、

ライトウェイトのホイール・ステム・ハンドル。

Di2デュラエース、4iiiiのパワーメーター等を装備し、

重量は、6.19㎏

軽いのか?

image

正直、ここまで軽量パーツを組み込んだら、

6.2kgは、ビックリするような数値ではない。

ディスクロードにしては軽いけど、ライトウェイトのホイールは

常用できんでしかしw

image

3年ほど前に発表されたキャニオンから出た「Ultimate CF EVO

は、キャリパーブレーキ仕様ですが、

4.96kg

を実現しています。

ちゃんとフロント変速ありますw

ディスクロードは、5kg台の壁がある

先日、発表があるかなぁと思っていたスペシャライズドの

AETHOSという名前の軽量バイク

あれは、どうなったんだろう?

何か商標で揉めているようなので、発表が延期になったのか、

契約ライダーからのリーク情報だったので、信憑性が高かっただけに

スカをくらってしまいましたが、期待して待ちたい。

今回発表されるであろうバイクは、事前情報と同じく

軽量パーツをふんだんに取り入れたバイク重量は、

きっと、6.2kg

日本のガチヒルクライマーの触手はのびないだろうなぁ。

ガチヒルクライマーが、ライトウェイトのホイールを

使っているのをあまり見たこともないですし。

ガチヒルクライマーは、レースで使うバイクと

練習で使うバイクと区別しない傾向にあるので、

練習でライトウェイトを使うセレブはいないだろうな。

5.5kg以下のディスクロードを出してくれる日を

待ちわびております・・・。

記事を書いているうちにいろいろ冷めてしまいましたがw

明日、アルベルト・コンタドールのバイクが発表されるので、

コンタドールファンは、見逃すな!!




絶景!!若草山グラベルライド【その1】

名称未設定

ライトなアドベンチャーライド!!

奈良の若草山は、超オススメ!!

去年は、台風で道が封鎖されており、

2年ぶりくらいに若草山に行って来ました~

今回は、シクロクロスバイクで上がったので楽々!

グラベルバイクをお持ちの方、ロードバイクでも楽しめますよ!




超音波洗浄器でチェーンを洗浄!!いまさらかよっ!

名称未設定

数年前に流行った超音波洗浄器を使って、

いまさらながらw

チェーンを洗浄してみました!

もうね、一軒家に移り住んでからは、外で

水道と洗剤を使った原始的な洗車ばかりになってしまいました。

というのも、外の方が圧倒的な時短なんですよね。

科学的な「超音波」なるものを使う脳になっておらず、

たまたま押し入れから洗浄器が出てきたので、

動画のネタにでもなるかと思って、久しぶりに使ってみました。

洗浄するチェーンは、この間交換したあとの3万キロほど走った

グデングデンになったやつ。

基本的には、クレ556を週一か週二でスプレーして、

月一か月二で、中性洗剤を使ってタワシでゴシゴシと

洗う程度のメンテでした。

本当は、シマノのチェーンルブを塗ったらいいんだけど、

粘度が高すぎて、洗剤を使ってもタワシに黒い汚れが

ねっとりとこびりついてなかなか取れない。

それが嫌で、556にした。556は、雨で簡単に流れてしまう

ほどに粘度がないが、簡単に洗い流せてスプレーで吹き付けるだけ

なので、仕事が速くて済む利点があります。

今回メンテしましたが、もう使わないチェーンなので、

このまま保管するか、ゴミとして捨てるしかないのですが、

お世話になったチェーンに敬意を表し・・・洗浄!!