パワーメーター付きカーボンホイールを自分で組んだ!

IMG_20221123_173635
いろいろあったけど、ホイールが完成!!

今回の手組ホイールのテーマは、

「パワーメーター付カーボンホイール」

です。

まず、ヤフオクで入手したパワータップG3が
あって、それに合わせたリムを選択し、
ホイールを組み立てる企画。

今回仕上がったホイールのスペックを見ていきましょう。

IMG_20221123_105106

リム QILEFU(キレフ)

https://ja.aliexpress.com/store/1430139?spm=a2g0o.detail.1000007.1.250931f08lLDKF

リム幅:23mm

リム高:60mm

穴数:28

ハブ Powertap G3 28H
スポーク SENQI スチールスポーク
重量 1060g

パワータップは、ハブ式のパワーメーターで昨今見かけなくなったものですが、
自分は、割と重宝しています。というのは、これ1台でパワーはもとより
スピードとケイデンスが測れるからです。なぜケイデンスが測れるのか
謎ですが、いろんなセンサーや磁石をクランクやスポークに取り付けなくて
済むからなんですねぇ。

IMG_20221123_173648

今は、ロードバイクでスピードを測る意味は完全に薄れてるので、
クランク式のパワーメーターに交換すると、パワーとケイデンスが
表示されるので、トレーニングには不足はありません。

それでも自分のように複数台ロードバイクを所有している人にとって、
クランク交換はなかなか面倒な作業。ペダル式のパワーメーターも
ありますが、ペダルの交換なんて締め付けトルクを考えると
外す時の手間が勝って、おいそれと交換できるものじゃない。

ホイール交換であれば、そんなに手間ではないので、気軽に
パワーメーターを他のバイクに移植できるという訳です。

完成したホイールの重量は、パワータップのハブがやはり重たいというのがあり、
1kgオーバーの重量級ホイールになってしまいました。
まぁ、トレーニング用途ではあるので重量のことはあまり気にしていません。

今回は、ヨンロク組というのに初挑戦しました。

前回組んだ45mmのカーボンホイールは、20個の穴だったので、
ヨンヨンという左右4本組みをしましたが、今回は反フリー側を
6本組みにしてみました。

IMG_20221123_172458

スポーク長の計算はあっているのですが、組む時に必要な

「組み代」

というのでしょうか、それを考慮にいれてなくて、スポークを
買い直すはめに・・・
スポーク長計算で割り出した数値はあくまで、直線の最短で
結んだ距離という意味であって、実際に組む時の条件は
違うのだということが分かりました。

その結果、スポーク長計算から3mmほど長いものを選ぶべし。

例外的にラジアル組にする場合は、スポーク長計算で割り出した
数値のままでOKかと思います。
スポークが交差する回数が多い組み方をする場合は、ちょっと
長めのスポークを選択した方が良いと思います。

ニップルのメスネジがスポークのオスネジに噛み込む位置にも
よりますが、組む過程でリムとハブの位置関係は大きく変化します。
考えて見れば、ホイールのフレがガンガンに出ている状態から
スタートする訳なので、スポーク長が足りないや余っている状況に
なることは想像できます。ただ、スポーク長の選択が厄介なのが
余ると締め付けられないし、足りないとホイール自体が組めない。

なんとももどかしいですが、今回の経験でなんとなく
今後のホイール製作がより良くなりそうな予感がしています。
やっぱりこういう製作は失敗が糧になるんですね。
良い経験ができました。

フリー側は、4本組み。反フリー側は、6本組み。
IMG_20221123_172756

スポークテンションは、フリー側がだいたい60kgf。

IMG_20221123_172844

反フリー側は55kgf。

経験上、自分の体重とパワーであれば問題ないレベルです。
反フリー側を6本組みにするとさきほどのスポーク長の
問題もあり、かなり組むのに苦労しました。

IMG_20221123_173626

ホイールを作る場合は、まず均一に緩くスポークを張り、
徐々に締め付けていく方法が一番キレイに組めると思います。
ただ、スポーク長が足りない場合は、締め付ける際に
無理に足りないところへ他の張れているスポークを使って
リムを移動させないとニップルにかからない。

こういうことをしていると、縦振れが取れにくくなって
変なホイールに仕上がってしまう。

IMG_20221123_173626
縦振れを取るのは横フレの10倍難しい。

あと、組み立てる際にネジの緩み止めが溢れてリムに
付着したり、ニップルが工具で歪んだり、スポークの
ネジの部分がカーボンリムをキズ付けたりと、
完成したホイールの仕上がりがあまり良くない。

IMG_20221123_081713

これでお金を取るってなるとかなり難しいので、
今後の課題としては、製造工程を見直して、
よりキレイに効率よく組み立てることですね~

どこを目指しているのか分かりませんが、
がんばります!!




Prime RR-50ってどうよ?

image

円安の最中ですが、チューブレスタイヤとセットになった
Primeの50mmのカーボンディープリムがお得になっています!!

久しぶりのWiggle情報ですが、何気にブラックフライデーセールを
見ていると、ビットリアのコルサ2本とシーラントセットで
6万円ちょい!

コレは安い・・・

ちなみに、ホイールセットだけなら5万4千円くらい。
カーボンリムを組み立てている経験からすると
この値段でホイールを作るのはやはり大量生産の強み!

しかもPrimeホイールは、購入後2年間
転倒や事故で損傷した場合、推奨小売り価格の40%オフで
新しい商品と交換することができます。

スペアパーツも充実しており、カンパユーザーも
フリーハブが売られておりますし、スポークやリムも
単体で購入可能。

image

ラチェット音を大きくできるスターラチェット54Tが
売られているので、爆音好きはセットで買うべし!

image
付属タイヤがヴィットリアのコルサグラフェン2.0

セールで1本5~7千円なので、もうこの時点でお得!!

image
このシーラントの単体での値段は不明ですが、
150ml入っているので、タイヤ2本分ですね。

アマゾンで買えるマックオフのシーラントが
140mlで、1600円くらい。

単体で買った場合・・・
ホイールセット:5万3千円
タイヤ2本:1万円
シーラント:千円

合計:6万4千円

もともとこのカーボンホイールが安すぎるというのもあり
お得感が4千円程度ですが、とはいえ、4千円でも
お得なものはお得!

タイヤの値段に変動があるので、国内で同じコルサを
買うと2本セットで1万2千円。

Wiggleは円で決済できるので、この値段と
プラスで税金がかかってきます。まぁ、しょうがないですね。
お得なところは、税金の足しにという感じでしょうか。

ディープリムにしてみたいけど、何を買おうか迷っている方には
ちょういいと思いますよ。リムブレーキなのでお間違いなく!

<a href="Prime – RR-50 ホイールセット (チューブレスセット) が 40%オフで 60300円 “>image

Prime – RR-50 ホイールセット (チューブレスセット) が 40%オフで 60300円 

https://cyclo-rider.net/2021/08/01/prime-rr-50-v3%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%9c%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%9b%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%80%80%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83/



手組ホイールは奥が深い

IMG_20221119_213130
ホイールを組み立てるのは難しい。。。

初めてのヨンロク組にチャレンジしたのですが、
フリー側を先に組んでから、反フリー側を組もうとすると
どうしてもスポークの長さが足りない。

IMG_20221119_210034

フリー側のテンションは当然全く高くなく、
それでもリムがフリー側に引っ張られるので、
スポークのねじがニップルに嚙みこむ長さが足りない。

どうしたものかと悩んだ結果。。。


フリー側のスポークを外せるだけ外して、
左右のスポークを順番に組み立てる作戦で
挑んでみたが、全くスポークが張られてない
リムがかなり歪んでしまいカーボンが割れる
恐れがありそうなので中止。

うーん困った。ドツボに入った・・・

あ、そうだ!と思い立ち
ヨンヨン組に切り替えようとして、
組み替えたのですが、今度はスポーク長が
長すぎてリムを反フリー側に引っ張れずに
撃沈。

IMG_20221120_080012

そうだよな、スポーク長短くしないと
いけないんだもんな。

スポーク長の計算が間違えていた可能性があるので、
再度値を入力してみたのですが、スポーク長は
あっている。なぜ!?

IMG_20221120_122204

考えられるのは、前々から気になってたのですが、
スポークの雄ねじがニップルの雌ねじに噛みこむ時
2,3mmニップル内に入ってから軸力が働くこと。

ここが、ニップルに入り込んですぐに噛みこむ
ことができれば、ニップルを締めこむことができる。

そして、今回は反フリー側は、3クロスの6本組。
スポーク同士が2回クロスすることのカーブで
さらにニップルまで届きにくくなっている。

スポーク長の計算式では、直線距離になっているはず
ですが、組み立てる時ののり代が必要だということ。

ということで、反フリー側を組み立てる時の
のり代として4mm長いスポークを注文して、
再度ヨンロク組にチャレンジするこに。

IMG_20221119_213139

何回かホイールを組み立てていて、
気づいたことは計算式で出された長さよりも
3mmほど長いスポークを注文した方がよい。

かも!(ラジアル組以外は!)

スポーク側のネジの部分の長さはメーカーによって
違うと思うので、一概には言えないので
何事も自己責任でお願いします!




1万7千円で自分で組んだホイール(前)で走ってみた結果・・・

IMG_20221026_115549

中国から仕入れたカーボンリムを使って
ホイールを組み立てて走ってみました。

image
Amazonに比べると怪しさ満点のアリババサイトですが、
まぁ、兎に角安い!!!

今回、私が買ったフルカーボンリムがこれ。

image

リムの値段は、なんと1万円!
そんな安価で大丈夫?

ちなみに、今はセールが終わり
倍の値段になってしまいましたが、
恐るべきアリババセール!!!

image

このリムの品質はまったく分からないので、
試しに自分でホイールを組んでみて、
確かめてみようという企画です。

仕入れたリムは、25mmのワイドリム
ホール(穴)数は20とあまり
一般的な穴数ではないので、
安く仕入れることができたのかも。

image

手組の場合は、穴が24個の場合が多いかもです。

ご自身の体重が、80kg以上の場合は、
20穴はやめておいた方がいいでしょう。

フロントハブは、Powerwayというメーカーの
5千円ほどのものを選択しました。

シールドベアリングを採用したごく一般的で
形状にクセがないのが好印象。

image

自分の経験上、ハブの回転性能に
セラミックベアリングである必要は
ないと思います。

image

一般的なのがこのボールベアリングというもの。

image

ボールベアリングをこの黒いゴムか樹脂の
パーツで保護しているのが、

シールドベアリング

というものになります。

このシールドベアリングは、非情に安価で、
300~500円くらいで入手することができます。

この交換頻度を上げる方が、
結果的にコスパがよく
良い状態を長く維持できると私は考えます。

image

セラミックベアリングは、
用途によりますが、一般の
サイクリストにはオーバースペック。

逆にセラミックベアリングの
恩恵を受けにくいといえます。

image

シマノのBBを取り付けた
ことがある人なら分かると思いますが、

「大丈夫なの!?」

と思うくらい回転に抵抗を感じます。
画像の赤い矢印をみてもらうと分かりますが、
グリスが山盛りに充填されていますw

回転への抵抗を感じるのはこのためですね。

軽く押せば、何分も回り続ける
セラミックベアリングの
デモンストレーションを見せられた
後では、

性能が悪い

という印象を与えられますが、
心配しないでくださいw

シマノの回転性能に何の問題もありません!

なぜなら、グリスによる抵抗は、
あなたの走行になんの抵抗も与えてなく、
峠のタイムに何の悪い影響も与えていません。

セラミックベアリングが、走りに影響が
出るほどの効果がある場合は、
必ずシマノで採用されているはずですからw

ただ高回転になるパーツにはシマノでも
採用されている場合があります・・・

それは、プーリーです。

image
プーリーは、歯数が少ないので高回転に
なる可能性が高いパーツなので、デュラエースでは
セラミックベアリングが採用されています。

ただ、その効果は・・・どうなんだろう?

セラミックベアリングは、グリスを必要としない分、
砂やホコリを吸着しにくいというメリットがありますから、
メンテナンス頻度を下げることにつながります。

プーリーのメンテナンスは、絶妙に面倒w
大きなパーツではないので、セラミックを採用しても
価格に大きな影響がなく、「買える」価格帯に
収まるので、採用している可能性が高い。

自分は、シールドベアリングで充分だと思いますが。

話が大きく逸れてしまいましたが、
ホイールのハブは、規格品のシールドベアリングで充分。

シマノが今でも採用しているカップアンドコーンの
ベアリングもいいですねぇ。メンテナンスに職人の勘が
必要になりますが、長く使えるベアリングであることは
その構造の単純なことからメンテナンス性にすぐれた
システムであると言えます。

中華カーボンリムの進化に驚く!

7,8年ほど前に中華カーボンのチューブラーホイールを
買って使っていましたが、リムサイドは手で押せば
凹んでいました。50mmというリムハイトなので
そういうものかと思いました。

image

でも、今回45mmのリムハイトのホイールを触ってみましたが、
簡単に凹むこともなく、全体的に頑丈。

image

カーボンの質が上がっているのもその要因なのかもしれません。
製造方法のノウハウがたまってきて、強度が高く安価に
作るための技術が高まってきているのも事実。

image

全体的な品質の底上げが成されている。

そういう印象を強く感じました。
その要因として、ワイドリム化というのがあります。

これは少し乗ってみて思ったことですが、
フロントホイールの安定感がすごい!!

自分みたいな、ナローもワイドも変わらないだろう?
思っている方に是非乗ってみてもらいたいです。

びっくりするほど操舵性が安定します。

自分はホイールが違っても重量面の違い以外は
分からないほど鈍感なのですが、ワイドリムのホイールの
違いは、はっきりとその違いを感じることができました。

間違いなくバイクの挙動が安定します。

23cから25cへとタイヤの主流が変わって行くことに
多少ならずも疑問を持って見ていましたが、
今回のワイドリム体験で考え方がハッキリと変わりましたね。

バイクの安定性が上がるということは、安全性が上がります。
怪我のリスクが減るということに繋がります。

ディスクブレーキ化で制動力が上がったというのも
ワイドリム化に加速がかかった要因かもしれません。

何はともあれ、中華カーボンリムの品質は、
この7,8年でかなり向上しているのを肌で感じました。

カーボンホイールのスポークを通す穴には、
バリが残っていたりするところは、まだまだな
感じがしますが、走りや強度には影響しない
商品の見栄えのところかと思います。

日本では、カタチが悪い野菜は出荷せずに
安く売ったり、また廃棄することがあるらしいですが、
中華カーボンリム市場は、まだまだカタチが
悪い野菜の状態でしょうが、確実においしくなっていると
感じることができました。

ELVESやWINSPACEなどのバイクが日本で台頭して
きているのを見ると、今後3年ほどで
中国製品の日本での評価がガラっと変わることは必定。

より安く良いモノが買えるのは良いことだと思いますが、
一流の品質である見た目の美しさや実用性の高さを
兼ね備えた製品が遠い存在になるのかもしれませんね。




【カーボンホイール手組計画】スポーク注文!!

IMG_20221022_072108

どういう組み方にしようかな!!

さて、まずリムのERD(有効リム径)を計測していきます。

こちらのサイト

で詳しく説明されています。

image

45mmの中華カーボンリムの計測結果は・・・

image

・・・ん?

今、注文後に画像をみているのですが、
ニップルの頭の部分をカウントし忘れて・・・

IMG_20221001_003056
今回は、ニップルも注文前なので前に購入した
このしっかりしたニップルで計測しました。

ニップルの頭の部分はマイナスに切っているので、
ここの部分は考慮に入れなくてもよいと・・・信じたい。

ニップルにしっかりスポークが組み込まれればよいのですが、
視認が不可能なので、こればかりは結果次第。

最悪・・・

①スポークが飛ぶ(外れる)

②ニップルが破断する

そこらへんも含めて実験ですねぇ

話がそれましたが、このカーボンリムのERDは、

546mmと割り出しましたw

次に、以前にも使わせて頂きました
スポーク長を計算するサイト
でスポーク長を割り出します。

と、その前に今回購入したPowerwayというハブの
各所を計測していきます。

image

スポークが通る穴の対角線上の穴の長さ。
左右の長さ。

スポークの組み方をいろいろなサイトを参考に、
自分の体重(55kg)を考慮して考えました。

まず、前輪は20Hのラジアル組。
後輪は、左右ともに4本組のイタリアン・・・

イタリアンの4本組??(言い方がわからないw)

大カテゴリーが、4本組

小カテゴリーが、イタリアン(編み方)

が正しい書き方なのかも。

そして、走ってみて反フリー側を
結線するかどうか判断。

後輪が20Hなので、強度に不安はありますが、
まぁものは試しに実験してみましょう。

ハブの各所の計測ができれば、あとは入力するだけ。

image

このサイトのありがたいところは、
注文するスポーク長に数値を丸め込んでくれること。

image

後輪ハブで、左右の組み方を変えたい場合は、
このサイトでは一発で変換できませんが、

例えば、反フリー側をラジアルで組みたい場合は、
2回に分けて変換すれば大丈夫です。

さて、変換結果が出たところでアマゾンで注文!

image
264mmの在庫がなかったので、263mmを注文しましたが、
ERD計測に若干ミスってるだけに大丈夫かしら??

今回は、40本でいいのに36x3も頼んでしまったので、
2倍以上のスポークを頼んでしまいました。
スポークは、1本の単価が安いのでまぁいいかと。

後輪に関しては、同じものをあと2本組み立てることができます。

さて、どんなホイールに仕上がるか楽しみです!!




ロードバイクを買ったきっかけは?

image

そもそもどうしてロードバイク??

みなさん、ロードバイクを手に入れようとした

きっかけは何ですか?

image

自分の場合は、妻がクロスバイクに乗りたいということで、

スポーツバイクショップに行ってロードバイクを見たのが、

きっかけでした。

image

CAAD8のイエローカラーが本当にかっこよく映ったんですね。

ロードバイクで黄色の意味は、その時は知りませんでしたw

ということで、私のロードバイクを買ったきっかけは、

お店で見てかっこよかったから

です!!!!

image

ちなみに妻は、GIANT Escape Air 2013を買いました。

その後・・・シクロクロスバイクに・・・

image

フル改造して、残っているのはフレームのみになりました。

https://cyclo-rider.net/2017/02/06/%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af%e3%82%92%e3%82%b7%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af%e3%81%b8/

その後、黄色いCAAD8は売ってしまいますが、

image

もう1台増えて、CAAD10を買ってます。。。

キャノンデール大好きやんw

サガン選手がめちゃくちゃ活躍して注目されていた時でも

あったし、団長もキャノンデールに乗ってましたねぇ。

ロードバイクは、その時の流行に乗ってましたが、

今、考えるとロードバイクのメカ感が好きだったんだと思います。

その証拠に、今ロードバイクを買うとなるとキャノンデールは、

選択肢に入ってない。S-Works tarmacか、ethosか。

これもまた流行ということで、3年後には何を言ってるかわからないw

ショップでロードバイクに出会ってから、どハマりする訳ですが、

ロードバイクに乗り出してから、目的と用途が変わってきまして、

それぞれの目的に合ったロードバイクというか、ドロップハンドルが付いた

自転車を次々に買っていき、今我が家には10台くらいの自転車がありますw

次回は、用途別のロードバイクとスペックを紹介します!




中華カーボン特集! ホイール編

image

作画:YCC事務員

最近、話題の中華カーボンのフレームやホイールを特集!!!

今回は、アマゾンでゲットできるホイールをご紹介!

image

アマゾンでオススメ1位(2022年2月現在)なのが、

このハルク スポーツというメーカーのホイール。

リムブレーキ仕様/東レT700カーボン/ワイドリム仕様

リムハイト50mmの参考重量は、1585+/-20g

リムハイトは、38/50/60/88mmまで選択可能。

image

カーボンの柄は、お好みで5種類から選択できます。

image

ハブの色も選択可能。こういうハブは、一般的な

シールドベアリングを採用しているはずなので、

回転が渋くなった時の修理も可能かと思われます。

後輪のスポークは、カンパとかでよくみるG3組み。

image

付属品は、

・クイックリリース

・スペアスポーク

・ブレーキシュー

・リムテープ

・スペーサー

と、組み付けに必要なものはすべて揃っています。

スペアのスポークがあるのが地味に嬉しいですね。

最近の流行か、60mmのリムハイトがオススメで、

50mmで物足りない感じの方は、リムハイトが

60mmをオススメです。

ちょっと前までは、50mmの次は、80mmとかに

なって、横風がかなり心配になることがありましたが、

60mmはちょうど良い感じのリムハイト。

こういうリムに剛性やら巡航性、回転性とか求めてはいけませんw

見た目だけを重視しましょう!


レビューによると、中国からの船便らしく

注文から到着まで1ヶ月ほどかかるそうですが、

到着までがまた楽しみですね!




リム幅は、38mmと50mmどっちがいい?

カーボンホイールを購入する際に迷うのが,
リム幅ですよね~

38 mm と50 mm どちらを買うか!

入門用のカーボンクリンチャーホイール

image

重量がそこそこあるのでトレーニング用途にも最適。

まあ、カーボンホイールは見た目の良さが命。

リムの幅が厚い方がなぜだかわかりませんか、
見た目が良くなりますよねw

自動車でもホイールが大きい方が、
見た目が良くなるのと似ています。

なぜだかわかりませんがw

今回はwiggleで6万円台で買える

Primeのカーボンクリンチャーホイールをご紹介します!

38 mm と50 mmどっちがいい?

victor-xok-PkFYx9QVxGo-unsplash

横風が心配であれば、38mm

見た目重視なら確実に50mm

38 mm のホイールの特徴からご紹介!

image

38 mm の方は、そこそこのリム幅があるので、
見た目の良さを保ちつつ、風の強い日でも横に振られることが
50mmに比べると少ないです。

出先でパンクした時に予備チューブのバルブの長さが
リム幅がアルホイールだと、空気を入れられない
事態になります。

パンクするリスクが多い道を走る時、
グループライドをする時には仲間からチューブを借りる
機会が増えると思います。

そういうライドの時は、ディープリムを選ぶのは
やめておいた方がいいでしょう。

38 mm であれば大体の予備チューブを入れることができます。 

初めてカーボンクリンチャーホイールを
使ってみたいと言う人におすすめなのが38 mm です。

カーボンディープリムの定番が50 mm

image

50 mm はロードバイクでは定番のリム幅で、
見た目が重要だと思う人はこれを選ぶべき!

秒速6M 以上 の風が吹いてる時は、
50 mm のホイールを付けて走るのやめておいたほうが無難です。

ディープリムは巡航が楽とか言いますが、その恩恵を
受けられる人はほんの一握りなので、ほとんどの人が
見た目重視でディープリムをつけています。

自分の個人的な意見ですが、見た目が良くて
テンションが上がるのであれば、ディープリムに
する意味があると思います。

50 mm は見た目重視の方にオススメ!

中華カーボンと何が違うのか?

image

中華製であれば4万円ぐらいで購入することができますが、
メーカーの保証などを考えると、 多くの人が使っている
製品を選んでおけば間違いなし。

中華製のカーボンホイールとの価格差は、
保険代だと思って購入する方が良いと思います。

まあ海外のメーカーなんで、故障した時の修理は
メーカーに送ってやり取りする時の送料や時間を考えると
買った時の価格に見合わない労力になってしまいます。

長く使おうと考えてる人はそもそもカーボンホイールを
買うのはやめておいた方がいいでしょう。

アルミ製に比べてカーボンホイールの寿命は短いです。

消耗品だと思ってカーボンホイールを利用する
という考え方 が正しいと思います。

まあこれはロードバイクの部品全部に言えることですが、
カーボン製のパーツは、一生ものだと思って買わない方がいいです。

古いカーボンパーツは使わない方がいい?

IMG20200825105023

自分も古いカーボンホイールを所有しておりますが、いつ壊れるかわからない
心配はあります。カーボンは昔の物に比べて耐久性が上がってると言う
見方ができる反面、利益を重視して品質を落としたものを販売している
と言う見方もできます。

結果的には、潰れるまで分からない。

なのでトレーニング用途だと思って、ガシガシ使って
長くても5年ほどで新しいものに交換した方が安全面においても
機能面においても良いと思います。

Wiggleでは38 mm のカーボンクリンチャーホイールがお買い得

6万円台で買えるカーボンクリンチャーホイールです。

通常発送であれば、送料無料!!

リムブレーキモデル

RR-38 V3 カーボンクリンチャーホイールセットが、一番お買い得で¥60300!!
RR-50 V3 カーボンクリンチャーディスクホイールセットが、 ¥67000

ディスクブレーキモデル

RR-38 V3 カーボンクリンチャーディスクホイールセットが、 ¥67000
RR-50 V3 カーボンクリンチャーホイールセットが、 ¥67000

ディスク対応フレームもってないけど・・・
ディスクブレーキモデルは、リムに優しいので
機会があれば、耐久性を測ってみたいですね~

ロードバイクの人気ブログ記事はこちらへ!!