家から3分のところにある大阪では有名な十三峠を
独り言を言いながら登ってみました。
いつもの十三峠。
目的意識なく、速くなろうとしている人が多いように思います。
なので、ロングライドするのが良いとか、「アウター縛り」(意味不明ですが・・・w)で
重いギアでガシガシ踏んで行くのが良いとか。
どれが速くなるのかと他人に聞くような人は、レースには向いてないと思う。
そもそも何の為にトレーニングをしているのかわかってないから。
どうして人に聞く人がレースに向いてないかというと。
自分の身体で実験しようとしてないのが一番の理由です。
実際に、自分の周りはいわゆる「教えてちゃん」が多い。
自分が経験を言っても「へぇ、そうなんですね~よく分かりました!!」と口を揃えて言う。
その後、その人は自分が言ったことを全くしていない。
そのことに自分は何とも思わなくなった。というのは、
よくある自己啓発セミナーで、自己啓発セミナーってご存じでしょうか?
簡単にいうと「考え方」を良くする方法を教えてもらう講習会です。
自分はこういうセミナーはとても良いと思っています。
お金を払って、そのセミナーに時間を作って参加して、
「うんうん、ああ!そうだったのか!」って感動して帰った人が、
その講師が言ってることを実践する、行動に移した人の
割合をご存じでしょうか?
4%
そう、100人のうち4人しか実践、行動しないということです。
そこで自分は、考え方を変えました。
4人しか行動しない・・・ではなく、
4人も行動してくれる・・・でもなくw(ここに来ると思ったでしょ?ちがうよw)
100人に真意を届けて共感を得ようと思ったら、
2500人に真意を届けないといけない、という考え方なんです。
いくら真剣に時間をかけて話をしたとしても、
96%の人達は、同じ熱量ではないし、そもそも真剣ではない。
そういうものだと思うようになりました。
何のトレーニングをしたら、速くなるのか?
っていう疑問ですが、全部正解。
”踏めば進むフレーム”
や
”推進力に変えてくれるステム”(ステムってw)
と同じで、答えがない以上は全部正解。
”毎日神社に行けば速くなる”
も、正解やろうなぁw 間違いではないからね。
みなさん本当の目的を叶えるようにしましょう!
コメント