ロードバイクやマウンテンバイクをはじめると
移動の問題が出てきます。
自走や輪行には、精神的なパワーいるので、
歳をとってくるとなかなかできない。
シクロクロスという競技をしていると
自動車車載とセットなところがあります。
マウンテンバイクもそうでしょうね。
グラベルを走る自転車は、グラベルや山まで
舗装路を走らないといけません。
はっきり言って、車がないと成立しない趣味です。
かくいう私、
自転車を始めたころは、自転車を乗せるような
車に乗ってませんでした。
FIAT 500
この丸っこい顔とスタイルに一目惚れしました。
それもまたいい。。。(あとで酷い目にあいますが・・・)
FIAT500というコンパクトカーで、ロードバイクと比較するとこんな感じ。
軽自動車でも今時のは、もっと積めるでしかし・・・
苦労して、この狭い車内に2台折り重ねるようにして
妻と自分のロードバイクを載せていたのが今となっては、
信じられないw
とある冬に、エンジンから煙が出て廃車・・・
それまでもいろんなトラブルに悩まされていた。
信号待ちをしていると、突然ニュートラルになり、
走行不能に・・・国産車ではありえない・・・
次に買う車はもう決めていました・・・
4代目プリウスが街で見るようになって来た時、
値段が落ちた中古の3代目プリウスを買いました!
低燃費最高!!!
もちろんルーフキャリアを真っ先に取り付けました。
いろんなメーカーあれど、低価格なのがこのイノー。
取り付けは非情に簡単。中古のプリウスなので、遠慮無くがっちりとボディに噛みこましたったw 透明の保護シートが付いていて、画像のようにはなりませんのでご安心を。
結果的には、プリウス&ルーフキャリアで
|
大正解!
レースの移動も楽々で、良い成績を残すことができたのも
このプリウスのお陰だろうなぁ。
ヒルクライムレースシーズン中は、富士山に3,4回
長野にも2,3回行きますから、低燃費なのはうれしい。
一回の給油で800~900kmも走るので、
お財布に優しい。
輸入車は、ハイオクガソリンがほとんどだし、
燃費も日本車に比べると良くない。FIAT500は、
ガソリンタンクが小さいので、山なんかに入ると
ガソリンスタンドの心配を常にしないといけない。
いやぁ、ハイブリッドカー最強!
ロードバイク乗りの中でよく候補にあがるのが、
トヨタのハイエースでしょうね。
妻が点検の時に、ディーラーの人に見積もったやつ・・・
440万円かぁ、、、スーパーロングなんとかっていうやつ。
ハイエースが男のロマンなのはわかってますよ。
キャンピングカーに改造したい気持ちもわかるよ。
中古でお手頃、しかもディーゼル車もあるハイエース。
魅力的なんですよね。
ただし、うちの駐車場がパンパンになる。
寸法を測ると、ギリギリ入るけど毎回、大変な思いをして
車庫入れするのもしんどい。
プリウスに買い替える時に当然候補にあがりましたが、
一番のネックが、車内にバイクを入れないといけないこと。
後部にせり出したマウントラックで自転車を積む
方法をFIAT500の時にしていましたが、
ハッチの部分と常に干渉するため、不便この上ない。
ハイエースのルーフに自転車を載せられないことはないけど、
脚立を使わないと難しい(自分の身長では・・・)。
それからハイエースの屋根に自転車を立てると駐車場や商業施設の
立体駐車場の高さにすぐに引っかかる。
田舎のトンネルで通れないケースも出てきそう。
そして、自分がなによりハイエースにしなかった理由が、
シクロクロス競技だったんです。
これ・・・
バイクがドロドロになるので、
絶対車内には入れたくない。
レース会場でちょっと洗車したくらいでは、この泥は落ちないんです。
乾くといっぱい砂が出てくる。
身体からも砂が出てくるくらいなのに。
ルーフキャリアだと、その心配はありません。
あとは、遠征が多いと運転疲れがあるので、そこそこ
大き目の自動車がよかったので、安定安心のプリウスにしました。
3ナンバーでホイルベースが長く乗り心地は良いで。
車内は静かなので、遠征にはもってこいです。
プリウスを馬鹿にしてた若いころの私。
いや~プリウス最強やわ!
コメント