暗峠攻略法

スポンサーリンク
スポンサーリンク
image_pdfimage_print

kuragari

日本一の激坂と言われる大阪と奈良に跨る「暗峠」。

距  離:約2.4km

平均勾配:約17%

暗峠の攻略法は、3つのポイントをおさえること。

意外と平坦(斜度はあるが勘違いする)ポイントがあるので、

斜度がキツイところで踏ん張れば大丈夫です。

【図の①】スタートから約800mところ(右手に赤い橋)
道が広がるところなので、一見楽そうに
見えるのですが道が徐々に狭くなってくる
ところで前輪が浮きそうになるこの峠の
初ポイント。速い人はここで撃沈する。

【図の②】スタートから約1kmのところ(観音寺横)
観音寺の石碑のところから道が極端に狭くなります。
斜度20%ほどの区間が3,40mも続き、
道幅が狭いので蛇行もできない中盤の難所。
ここに差し掛かった時点で、無理そうであれば、
石碑が見えたら左手の駐車場に退避する手もあり。

【図の③】スタートから約1.2kmのところ

osaka-kuragari09

写真で有名なところではなく・・・この10mほど手間の
クランクコーナーになります。
日当たりが悪く常に湿っていることが多いです。
車が来ていないことを確認してから、溝に気を付けて、
道路の左から右にスイッチして通るとクリアできます。

以上3つの難所をクリアすると攻略しやすくなります。
スタートから200mほどの住宅街で足つきしてしまう
という人は、ギア比の設定が合ってないので、30Tや
32Tのスプロケットを装備しましょう。

フロント34Tとリア32Tのやれるだけ装備
をしても、クリートから足を外せずにコケてしまう人は
脚力を鍛えなおしてから再挑戦してみてください。

自分でカットして使える湿潤療法用の
お徳用絆創膏です。

暗峠は意外と車やバイクが通ります。
登板中に後ろから車が来た場合の対処方法は、
道幅が広くなるところまでは安全に登り続けることです。
余裕があれば、チラっと後ろを見るだけでOKです。
安全に脚をつけるなら、そこでストップして通過して
もらいましょう。

IMG_20181031_231222
※自分では夜の方が集中できるし、ヘッドライトの明かりで
遠くの車がわかるので安全に登れると思っています。

以上。

コメント

タイトルとURLをコピーしました