パワーメーターとスラムの変速について(´д`)
パワーメーターは、いろんな種類が登場して値段も手頃になってきてます。
リアハブ、クランク、クランクシャフト、チェーンリング、ペダル、
チューブのバルブに付けるものもありましたねぇw
自分がトレーニングでよく使うのは、パワータップです。
このハブ式のパワータップの利点は、、、
・値が正確!
・速度、ケイデンス、パワーがこれ一台で測れるので、他にセンサー入らず!
・丈夫!雨でも安心!
・通信が安定している!
なかなかの優れものなんですよ。
中古で状態の良いもの(校正値が500前後のもの)は、3万円以内で買えますよ。
トルクチューブというパワーを測るところがへたったら、
国内の代理店に送れば、中古で購入したものでも修理してもらえます。
値段はそこそこしますが、長く使えるのは嬉しいですね。
欠点は、、、
・重たい(ハブだけで250~300g)もある
・ホイールとセットになってしまう(当然ですが・・・)
・電池交換が面倒(専用工具がいる場合がある)
・第2世代までのものは、電池が高い(1回の交換で800円ほどかかる)
電池の持ちは、そこそこで毎日1時間使っても3,4ヶ月は持ちます。
後期モデルには、Bluetooth発信できるものがあるらしいですが、
中古市場で出回っているものは、ほとんどがAnt+での発信。
まぁ、Ant+の方が通信が安定してますし、当然Zwiftでも利用可能。
どうやってケイデンスを測っているのか不明ですが、
フレームやホイールにセンサーやマグネットを取り付けなくても良いので
ゴテゴテしないのも利点と言えます。
次は、SRAMの機械式の変速レバーについて。
クセのある操作。
自分はやっぱりファイナルローの操作が馴染めないw
動画内でも、変速ミスをやってしまっています・・・
ただ、SRAMの名誉の為に言いますが、
eTapは、フロントシングル派の自分にとっては素晴らしい変速機構です。
当然ですが、シフトワイヤーを張らなくて良いのも楽ですし、
右レバーでリアのシフトアップ、左レバーでシフトダウン。
両方のレバー同時押しで、フロント変速なんですが、
もうフロントを捨ててるような操作になってますw
このリア変速は、直感的でグッド!!
問題は、値段が高いことか・・・。
コメント