クイックレバーの固定位置について
いろんな種類のクイックレバーがありますが、
大体主流なのが、以下の2種類になります。
「開放カム」というタイプ
「密閉カム」というタイプ
この違いが、
レバーを倒して締め付ける機構が剥き出しに
なっているかどうかの違いです。
スキュワーというタイプもあります。ホイールを外す時に
レバーを起こすタイプではなくて、回して外すタイプ。
レバー側にボルトがあって、レンチがセットになっているような機構です。
ラチェットのようなフリー機構があり、使ってみると意外と簡単な上、
レバー式に比べるとしっかりと固定することができます。
シマノのクイックレバーは、ほとんどが密閉型を採用しているので、
耐久性が高く、信頼性があるということでしょう。
古いクイックレバーは、この「密閉カム」しか見たことがありません。
鉄製の密閉型のクイックレバーは、堅牢ですが重量がかなりあります。
一方で、開放型は構造が密閉型に比べて簡略化できるので、軽量化しやすい。
超軽量のクイックレバーは、すべて開放型の機構になっています。
ただ、超軽量なクイックは耐久性が低く、締め付けトルクも低くなってしまいがちなので、
ここ一発のレースとかでしか自分も使いたくないです。
密閉型であっても、開放型であっても正しいクイックレバーの取り付け方というのがあると
思われますが、今回はそれを考えて見たいと思います。
フロントですが、たぶんコレがメーカーがやってほしい固定方法だと。
なぜなら、文字が読みやすいからw
レバーを後ろに流すか、フォークに沿わせる人もいるようですね。
さて、問題はリアなんです。
フロント同様に文字を読みやすくすると、この方法になります。
こういう止め方をするのもありだと思います。ただ自分は、このやり方はしません。
フレームの三角に入れるとレバーを起こすときに手に力が入りにくい為です。
そして、ロードバイクを有る方法で立たせている人の悩みが・・・
これ。
ディスプレイスタンドに固定する際に、スタンド側のコの時が上に向いているように
止めないといけなくて、
このようにレバー部分が上になるようにしないといけません。
この方法がマズイとされている理由が、何らかの突起物が引っかかった時、
レバーが押し出されて外れてしまうということが挙げられます。
うん・・・・大人数のレースを走ってない限りは
まず、そんなことはないですw
万が一、クイックに接触するようなくらいでグループライドしている場合は、
まずそんな人とは走らないようにする方が先です。
スタンドに載せる際にイチイチレバーを返すのをするのが自分は嫌なので、
ソロライドであれば、そのままにするこが多いです。
グループライドと、レースを走る時、
あとは接触が当たり前のシクロクロスレース(これはかなり特殊・・・)
を走る場合は、クイックレバーを身体側に向けることをしています。
まぁ、本来は固定できれば問題ない箇所ではあるので、何が正しいかは
はっきりとあるわけではないですが、ちょっとしたことで
いらんトラブルを回避できることもまた事実ではあります。
人間同士で走る時は、こういう小さいテクニカル的なところが、
他にもあると思います。
結論は、
面倒なオジサンに絡まれたくなければ、身体の方を向けた方がいい
です!
コメント