昨日は、ペダルの取り付けをしましたので、
今回は、最後の仕上げ、
ブレーキとタイヤの交換を行います。
ブレーキは、今回はVブレーキのアームサイズを
STIでも引けるミニサイズに変更。
90mmから85mmに^^
これでもブルベを走った時は、90mmアームでSTIでしたが・・・
STIが8速でカンパの真似をしたような古いシマノの
シフトレバーだったので大丈夫だったのかもしれません。
ただ、調整はシビアにしないと行けなかった記憶があります。
Escapeの最大の改造ポイントは以前に交換した
ワンバイエスのカーボンフォークです^^
重量が劇的に軽くなりましたw
交換したブレーキがこれになります。
PROMAXミニVブレーキMV-85
自転車用Vブレーキ本体強力ロードバイクにもクロスバイクにもマウンテンバイクにもメンテナンス… |
そして、いよいよタイヤの交換。
32cのタイヤが、980円!
笑うぐらい安いので、とりあえずどんなものかということで
コレにしました。1本500gもあり、2本で1kgっw
ギザ Cultivater メール便不可GIZA MTB タイヤ カルティベーター 700×32C |
チューブはケンダという中国製?を
取り付けました。
完成しました~^^
イェイ!
もうマウンテンバイクのタイヤですね^^
重量を計測しました。
10kgを切りました!
早速、走行してきました。
いきなりダートは無理なので、舗装道路で慣れることにします^^
サドル調整と(やっぱりSelleSMP extraよりDynamicがいい・・・)
ステムの取り付け位置を10mm下げ、ハンドル角度をちょい下げ調整。
この太いタイヤ!走行音からしてロードとは別物。
ゴーーーーっていう感じで、当たり前だけど、
ひたすら漕いでないと進まないです。
嫁と走る時は、いつもコレにすることにします^^
パンクの心配はほとんどないですし。
あとは、シクロクロスレースに出るのみ!
コメント